当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

DrumrackでScalerを使う方法

Drumrack活用法
この記事は約2分で読めます。

DrumrackでScalerを使う方法

DrumrackでScalerを使って叩きたいけどやり方がわかりません。絶望です!という質問をもらったんで書いておくね。

Scalerは便利 レビューです Scaler2の新機能も
Scalerは便利 レビューです Scaler2の新機能も追記:2019/11/29追記:2020/05/28Scaler2が出ましたね。Scaler2ってどうなのって質問が来たので、買ってみました。ちょっと使った印象を後ろにまとめてありま...

Scalerはコードやスケールの入力支援ソフト。色んな使い方あるから、細かいやり方知りたい人は上の記事見てね…

方法は2つある。

うりなみ (@urinami) on X
PushでMaschine的なコードセット使いたいならscaler使っても出来ます。一番簡単なのは多分複数Scaler立ち上げることですかね。出来ないのと質問頂いたので、取り急ぎこういうのなら出来るという例です…

こっちは脳筋なやりかたね。Drumrackに一つ一つScalerを読み込んで、再生するノートを変えるようにして設定してある。

こういうことね。とりあえず、元のScalerの音色でも良くて、簡単なスケッチしてみたいというなら悪くないよね。

もう一つの方法はルーティングを工夫すること

うりなみ (@urinami) on X
ルーティングいじると、初めから叩いて作ることも出来ます。
うりなみ (@urinami) on X
空のDrumrack作って、その信号をScalerに送る。こっちのほうが作る段階ならやりやすいですかね?

からのドラムラックを作る。この例の場合は、色を付けたほうがわかりやすいから、DrumrackにExternale Instrumentを読み込んでるけど、それだけなのよ。PUSHで色があったほうが視認性が良いからね…

ちなみに、External Instumentでなくて、Simplerでも色をつけられる。Introの人なんかは便利かもしれんね。

Scalerの方のMIDIをDrumrackに設定。

うりなみ (@urinami) on X
scaler内の設定を変えたらそのまま叩いて実験もできます。あ、PUSHのDrumRack,C2が左端に来るように設定してあります。小ネタですが、DrumrackもShiftキーを押しながら半音キーを押すと、半音単位で動かせます…

 

AbletonPUSH2だと、特にこの恩恵あると思うんだよね。Drumrackシーケンサーなら打ち込んだあとにリズム変換できるしね。

え、でも打ち込んだものの音色を変えたいって?

できますよ。動画見てもらえばわかると思うけど、さらに空のMIDIトラックを作って、

MIDIFromを「Scaler」さらに次の信号も「Scaler」にして録音すればいい。空のMIDIトラックはちゃんとINにしておかないと信号が入らないからね。

これなら、Scalerでいい感じになるまで叩いてから、MIDIデータを抽出して、好みの音色にかえるというのもありじゃない?

ScalerもDrumrackも使えると楽しいな!

新連載です。無理しかない暮らし。月1回の更新です。

ハードコア・パッドスタイル最新記事です。サブスクもあります。

note.comでもいろいろと書いています。ブログより掘り下げたテーマで書いています。しかし、このイケメン誰なんですかね…

Drumrack活用法機材・ソフト
Follow Me!

このブログにはアドセンスなどの広告を載せていません。

もし「ちょっと応援してみようかな……」と思っていただけたら、OFUSEからご支援いただけると、とても励みになります。

いただいた応援は、サーバー代や制作に必要な資料代などに使わせていただいています。

一言でも、支援でも、励みになります。

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました