Ableton Move Move日記7日目 Moveの限界を踏まえてやってみる Move日記、7日目に入りました。パッド大処分のために導入されたMoveですが、当初の予想より楽しく使えています。シンプルで軽快。出来ないことがある上でちょっと工夫すると出来ることも増える。自分が当初考えた、しんどいときに練習したり、マイナ... 2024.12.06 Ableton Move
Ableton Move Move日記6日目 Moveにサンプルを持っていく XOの活用 パッド大処分のために購入したMoveですが、使えば使うほどPUSH3との違いを感じます。PUSH3、特にコントローラーモードで使っている場合は、音源の制限はありません。ですが、Moveは基本的にプリセットしか使えないわけです。もちろんOpt... 2024.12.05 Ableton Move
Ableton Move Move日記 5日目 色々持ち運んでみる。 前回はControl Liveモードの検証でした。もちろん全部検証できたわけではありません。サンプリング周りのワークフローを確認すればControl Liveモードの検証はとりあえず終了ですかね。今回5日目はいろいろ移動しながら使ってみまし... 2024.12.02 Ableton Move
Ableton Move日記 4日目 CONTROL LIVEモード検証 PUSH3のメリットを感じる パッド大処分のために導入されたMove,今回はAbletonのコントローラーとして使える、Control Liveモードを検証することにしました。Abletonのコントローラーとしては当然PUSHの方が高機能なわけです。Moveからするとお... 2024.11.29 AbletonAbleton Move
Ableton Move日記 3日目 いろいろなものと接続 Moveの割り切り パッド大処分のために導入されたMove。Linnstrument,Launch Pad,PUSH3,そして今回導入されたMoveも全部使ってみて最終的にどれかを減らそうと思います。今のところPUSH3スタンドアロンが劣勢でしたが、今日の評価... 2024.11.28 AbletonAbleton Move
Ableton Move日記 2日目 PUSHとのいろいろな違い Moveの日記、二日目です。いろいろと気付いたところを書いていきます。今日はいろいろ触っていて気づいたところを。打感PUSH3に比べると力は必要。感度調整がない分弾き分けたりするすことはPUSH3より難しい。ですが、スケッチというのなら十分... 2024.11.27 AbletonAbleton Move未分類
Ableton Move日記 初日 パッド環境の見直し Moveを購入しました。Moveについては既に発売当初に触っていてかなり好印象でした。簡易型PUSHではないということは良くわかった。ただ、自分は制作では使わないだろうから必要ないという判断でした。んじゃ、何故買ったの?パッド大好きおじさん... 2024.11.25 AbletonAbleton Move
機材・ソフト TONEXが凄くてたまげた 頭が悪いタイトルですね…いやあ、びっくりしちゃったよ。Ik Multimediaから少し前に出た、TONEXがいろいろ凄かったので感想を書いておきます。TONEXのエコシステムやそれぞれで出来ることを把握していると、物凄い可能性があって楽し... 2024.11.21 機材・ソフト
Ableton友の会 Selected Track Controlはなかなか便利 Ableton友の会のハウネィさんが教えてくれました。ありがとうございます…M4Lデバイスですが、トラック名が書いてあるところを選択しなくても、そのトラックのメインレーンを選択している状態であれば、一発でミュートできるものを見つけました!い... 2024.11.19 Ableton友の会便利なM4L
Ableton友の会 Ableton電子書籍 第2章作成開始しました。 Ofuseで既にお知らせしているのですけれども、第2章の作成に入りました。全体のボリュームを考えて2章もまたリライトです。ハハハ…第2章は主にMIDIでのドラムの打ち込みについて取り上げようと思います。第2章の動画、かなりの分量になりそうな... 2024.11.16 Ableton友の会
音楽 超実戦音楽力-入門編 : NYで活躍する現役ミュージシャンが教える 素晴らしい書籍がでました。タイトルに銘打ってあるように超実戦的な内容です。お洒落コードというと猫にチュール状態で飛びついてしまうけれど、譜面や音楽理論の用語を見ると、「兄さん、頭が痛いよ…」となってしまうあなた。そんな方に楽しく学べる書籍で... 2024.11.14 音楽
Ableton友の会 AbletonにPan Lawはないの? Ableton友の会で出た質問です。いつかは来ると思っていました…すみません教えてください。 私は以前ProToolsを利用していて、あるバージョンからpan depth(多くのDAWはPanning Lawと言っていると思いますが)を設定... 2024.11.12 Ableton友の会
Ableton友の会 Ableton 電子書籍対応第1章 動画完成しました Ofuseで先行公開しましたが、特に問題があるというご意見はなかったので公開します。本当、大丈夫ですかね…?7章全部で知識が必要な知識が学べるので、1章はごく、基本的な知識を扱っています。でも、基本ってどの分野でも使われることなので簡単とい... 2024.11.03 Ableton友の会
Ableton友の会 Ableton 電子書籍1章完成しました 作成中のAbletonの電子書籍の第1章が完成しました。追記:2024/10/30ハイパーリンクが機能するPDFファイルに差し替えました。これで、関連知識を学びながらという本来の構想に近い形でご覧いただけます。追記:2024/11/15第1... 2024.10.29 Ableton友の会
Ableton友の会 トラックディレイはいろいろ応用が利く Ableton友の会で出た質問です。ストリングス音源なのですが(spitfireのBBCというものを使っています)、このようにMIDIを前にずらさないとジャストでなってくれません。楽器の特性としてそういうものなのでしょうか、、?ストリングス... 2024.10.28 Ableton友の会
Ableton友の会 Ableton電子書籍の進捗 2024/10/17 細かいことは、OFUSEのニュースレターで書いてありますので、よろしければ。登録は無料です。フォローされた方にはニュースレターが最低でも週1(今のところ週2以上ですね)届きます。執筆中の内容などがニュースレターのリンクから見られるようになっ... 2024.10.17 Ableton友の会無理ない暮らし
Ableton Ableton Move雑感 2024/10/08、Ableton Moveが発表されましたね。PUSH以外の初のハードウェアということ楽しみにされていた方も多いんじゃないでしょうか。個人的には大穴でティーザー映像に出ていた自転車と思っていたのですが、グルーヴボックス的... 2024.10.10 AbletonAbleton Move
機材・ソフト YouTubeやブログのリンクをXに貼り付けた際に、古いサムネイルが表示されてしまうときに修正する方法 いろいろ方法があるけれど、手軽なやり方。自分へのメモです。動画やブログ、出来てから後でサムネイルを変更する事が多い人は覚えておくと重宝するかも。Card Validatorにアクセスします。問題のYouTubeリンクを入力し、「Previe... 2024.10.06 機材・ソフト無理ない暮らし
Ableton Ableton12の電子書籍について Ofuseでフォロワーさん限定で現在書いている部分を公開しました。ニュースレターにアウトライナーで書いているリンクを送りました。週に1回、火曜日に進捗状況を報告していこうと思います。ミーティングを火曜日にやってるので。サブスクなどで限定公開... 2024.10.01 Ableton
Ableton友の会 Abletonでアウフタクトはどう考えている? Ableton友の会であった質問です。こんにちは!質問というより、みなさんがどうやっているかご教授願います。 アウフタクト、弱起ってどうやってますか? アレンジメントビューの小節数とピアノロール内上部の数字が合わなくて打ち込みの時に数え間違... 2024.09.27 Ableton友の会