Ableton Studio OneとAbletonをどう使うか考える Kiteさんにお題をもらって純正のパッドがあるDAWがあるものを比較したところ、譜面機能が強い、情報量が多いStudio Oneがハーモニーを学ぶのに良いDAWではないかと気づいたので導入しました。もちろん、お題をもらったからだけではないで... 2022.01.01 AbletonStudio One音楽
PUSH勉強会 PUSH勉強会終了のお知らせ 2018年11月からやってきましたPUSH勉強会、年内を持ちまして終了いたします。参加してくださった皆様、心より御礼申し上げます。勉強会に参加してくださった皆さんのおかげで200回を超える勉強会を行えました。楽しく、勉強になりました。Abl... 2021.12.21 PUSH勉強会
Ableton R&B的なグライドするパッドをAbletonのWavetableで作ろう こういうやつですね。昔のBoogieとか、Electroで使われてた音、最近また聞くようになりましたね。グライドするパッドとでも言えばいいんですかね。ちょっとノスタルジックな感じがするやつで聞いたことがあるんじゃないでしょうかこういうサイン... 2021.11.11 Ableton
Ableton 詳細ビューのちょっと便利なショートカット 小ネタです。というか、超小ネタやな…シフトキーを押しながらマウスホイールすると横スクロールです。ラックが巨大な時便利です…詳細ビューでピアノロールが表示されている時、Hキーを押すとサイズに合わせて収まるように表示されます。まあ、FOLDキー... 2021.09.26 Ableton
Ableton 5年使って感じたAbletonPUSH2とMaschine mk3の違い いろいろパッドを買ってきて、気がつけばパッドも5つに。そんなにパッド持っててどうするんやという話ではあるんですが、それぞれ特徴があります。鍵盤以外でも音楽を作れるので興味を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。現在、私が所持してい... 2021.09.21 AbletonMaschine
Ableton AbletonLIVEでデュアルディスプレイを使う時に便利な配置 Ableton LIVEはデュアルディスプレイに対応してない時代が長かったんですが、LIVE9の時代に対応しました。デュアルディスプレイ環境にして使い方が定まりつつあるので、メモを。アレンジメントビューとクリップビューを表示するアレンジメン... 2021.08.17 Ableton
Ableton AbeltonLIVEでデスクトップにトラックを保存する方法 Ableton LIVEでデスクトップにトラックを保存する方法はないかと質問を頂いたので記事にしておきます。「フォルダを追加」をクリックします。デスクトップを追加します。開くを押します。「Desktop」を選択して、保存したいトラックをドラ... 2021.07.30 Ableton
Ableton Push2 Pedal Remapは痒いところに手が届いて便利 PUSH2にはフットスイッチが接続できますが、Pedal1はデフォルトでサステインペダル、Pedal2は録音となっています。十分これはこれで便利なんですけど、それ以外の用途に使いたい事ありますよね。MIDI CCでエフェクトのオンオフしたり... 2021.07.30 Ableton
Ableton LIVE11のMacro Variationsはとても便利 LIVE10まではRackを作ってマクロをちょっと違った設定にしたい場合は別名にして保存しなければいけませんでした。でも、LIVE11からは、マクロのバリエーションが保存ができるようになりました。これがなかなか便利。ギタリストやベーシストに... 2021.07.19 Ableton
Ableton ベロシティの一括変化は便利 LIVE11の新機能です。ノートを選択して、数値入力すれば一括でベロシティを変化出来ます。MIDIエフェクトを使ってもいいですけど、数値入力できると細かい打ち込みできて便利ですよね…ゴーストノートになんかに使ったり、ベロシティーレイヤーがあ... 2021.07.16 Ableton
Ableton トラックをハイライトしてCmd+矢印で移動は便利 小ネタです。トラックを移動する時、トラックを選択してドラッグアンドドロップすれば任意の場所に移動できますが、だるいですよね…トラックを選択した状態でCmdキーを押しながら矢印でトラックを移動できます。作業中のトラックだけまとめるとか、便利に... 2021.07.14 Ableton
Ableton Abletonの保存方法で覚えておきたいこと Abletonのプロジェクトの管理方法は覚えておくと便利。便利なんだけど、普通の保存に慣れている人にとってはなんじゃこりゃと直感的ではないかもしれない。パッドフレンズのSunraysさんと話してて、こりゃわかりにくいなと思ったのでメモ代わり... 2021.07.10 Ableton
PUSH勉強会 PUSH勉強会をどうするかについて考える PUSH勉強会についてちょっと考えてみようと思う。ちょっと頭の中がとっちらかってるので、整理も兼ねて。実は、ブログを止めている間もPUSH勉強会は続けていた。総開催数は200回を超えた。今でもやっておりますので、参加希望される方はお気兼ねな... 2021.07.08 PUSH勉強会
Ableton LAUNCH CONTROL XL mk2はPUSHを補完して便利 Ableton LIVEは純正コントローラーのPUSHがあり、他のDAWとは全く別次元にコントロールできます。PUSHについての記事AbletonPUSH2はミックスも演奏もできる。じゃあ、別にコントローラーいらないんじゃないのとななりそう... 2021.07.07 Ableton機材・ソフト
Ableton Drumrackにアルペジエイターを挿すと愉快 アルペジエイターはいろいろ遊べるMIDIエフェクトですけど、ドラム使ってもなかなか便利。ファンクフレンドのMaruさんから、「うりなみさん、データを作らずにハイハットの音色変更して、32分とか3連とかにできませんか。できれば、押してる間だけ... 2021.07.06 AbletonDrumrack活用法
Ableton LIVE11のテンプレートの保存は便利 LIVE10まではやや煩雑だった、テンプレートの保存が便利になりました。LIVE11ではデフォルトでテンプレートの保存場所があります。保存の仕方は「ファイル」→「Liveセットをテンプレートとして保存」です。ユーザーライブラリの活用方法はこ... 2021.07.06 Ableton
Drumrack活用法 DrumRackのチェーンを抽出はなかなか便利 みなさん、Drumrack使ってますか?Drumrackが超強力だから、Abletonを使っている方も多いと思います。Drumrackだけでビートメイクは出来ますしね。Drumrackだけで作ってると、複数のDrumrackから作ることも多... 2021.07.01 Drumrack活用法
Ableton PUSH2を持っているのになんでLaunchPAD Xを買ったのか Launchpad Xを買ってしばらく経ちました。PUSH2を持っているのにわざわざLaunchpad Xを購入する人は少ないと思うので、購入した理由と、AbletonPUSH2との比較を書いてみます。まあ、買わんよね。普通…PUSHのメリ... 2021.06.30 Ableton機材・ソフト音楽
Ableton AbletonLIVEで開きたいプラグインだけ開く方法 Ableton LIVEのデフォルトの設定ではプラグインウインドウは一つ開くと一つ閉じる設定になっています。マルチプラグインウィンドウをオフと言う設定だと、複数開けないようになってるわけです。常時開きたい場合は、マルチプラグインウィンドウを... 2021.06.29 Ableton
Ableton AbletonLIVEのデフォルトトラックとして保存は便利 時短のために、テンプレートファイルを保存するのは便利です。以前にもユーザーライブラリの便利さは書きました。デフォルトのテンプレートを保存しておくと便利です。いや、ホンマに…ですが、テンプレートだけで制作が済むことはないですよね。多くの場合、... 2021.06.28 Ableton