当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

音楽

機材・ソフト

SV-1は楽しかった。レビューです。

SV-1は楽しかった。レビューです自宅に戻ってきている。こちらでいろいろ片付いたら、完全に東京に拠点を移すことになる。メインキーボードとして使ってきたSV-1はいいキーボードだった。だが、もう自分が使うことはないので処分することにした。いま...
Maschine

Maschineのサンプリングのモードについて 録音

MaschineのサンプリングのモードについてMaschineのサンプリングについて結構検索してくれてるパッドフレンズがおるみたいやな。Maschineにはいろいろサンプリングのモードがあるからよくわからんよね…そして、サンプリングって簡単...
Ableton

Ableton PUSH2で外部ハードウェアをコントロールする方法

Ableton PUSH2で外部ハードウェアをコントロールする方法いやあ、田舎にいま戻ってるんだけれど、ベランダが落ちたりしてまさにカオスやね。北海道のパッドフレンズも心配や。みんな元気にしてくれてるとええんやけどね。今までも、外部音源をP...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール 一発もののファンクの7thコード上でアドリブする時のアイデア

押して覚えるコードとスケール 一発もののファンクの7thコード上でアドリブする時のアイデア今回はコンビネーション・オブ・ディミニッシュスケールとノートリピートを活用して、ベーシストがソロを取る場面を想定してやってみた。パッドフレンズの中には...
Maschine

Maschine JamとKompleteはお得

Maschine JamとKompleteはお得Komplete Ultimateを買ったのは、私にはよく使う音源が入っていて、単体購入するより安かったので良かったんですよね。私は、DAW初心者ならKomplete Selectでいいと思っ...
Ableton

PUSHとギターで曲を作ろう ギターで弾いたメロディをシンセに置き換えよう

PUSHとギターで曲を作ろう ギターで弾いたメロディをシンセに置き換えよう前回の記事はこちらはい、ということで、前回で平歌Aまで作ってみたね。今回はサビ?を作ってみようと思う。何かが足りない。ワウですね…ドラムやベースを修正してみて、イント...
Ableton

PUSHとギターで曲を作ろう オートメーションやドラムの打ち込みをしよう

PUSHとギターで曲を作ろう オートメーションやドラムの打ち込みをしよう前回の記事の続き。前回20分位で説明しながら適当にやってみたわけだけれど、セッションビューにいろいろ録音していくうちに、もっとこうしたらいいというアイデアが浮かんでくる...
機材・ソフト

‪komplete Ultimateは便利 レビューです。指ドラマーやファンク、ジャズ、ソウル、R&Bが好きな人にはオススメです。

‪komplete Ultimateは便利 レビューです。指ドラマーやファンク、ジャズ、ソウル、R&Bが好きな人にはオススメです。‪komplete Ultimateにアップグレードしたんですけどやっぱり便利ですね。これは、でも私がMasc...
Ableton

PUSHとギターで曲を作ろう 

PUSHとギターで曲を作ろうPUSHはギタリストに優しいという記事を書いた。その時は、PUSHの4度のクロマチックモードに注目して書いた。毎日小ネタシリーズをとってて、あれはいつもお昼休みに撮ってるのね。PUSHは基本的にセッションビューの...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

Ableton Live のセッションビューは楽しい

Ableton live のセッションビューは楽しいいやー、暑さがひと段落したかと思ったら、また暑くなってきたね。ちょっと、今日はセッションビューについて話してみようと思う。ざっと書いたんだけれど、一回で終わらないな…自分は、Ableton...
機材・ソフト

ブログに動画を貼る時に知っておきたいこと

ブログに動画を貼る時に知っておきたいことこれ、結構手間かかりました。特に私はまず携帯で動画を撮っていくという、初期投資が低い方法でやろうと思ったんですが、思いの外時間を取られました。後で動画を撮ろうとする人はこれくらい押さえておくと便利だと...
Maschine

Maschineは楽しい 半年使ってのレビューです

Maschineは楽しい 半年使ってのレビューですMaschine mk3買って半年になるんですね…節目節目に感想を書いてきました。MaschineのMikroは持っていたことがあるので、Maschineそのものを使っていなかったわけではな...
Maschine

Maschineのコントローラーとソフトウェアが同期しない場合の解決法

Maschineのコントローラーとソフトウェアが同期しない場合の解決法検査入院は終わったんやが、もう一回入院であーあという感じや。人生なかなかうまくいかんな。ま、でもどうしようもないことを考えてるくらいなら、できることをやらんとね。Masc...
全くの初心者が指ドラム(フィンガードラム)をやるのに知っておきたいこと

全くの初心者が指ドラム(フィンガードラム)をやるのに知っておきたいこと 第13回 3連符

全くの初心者が指ドラム(フィンガードラム)をやるのに知っておきたいこと 第13回 3連符さ、今日は3連符について話そうか。3連符って、実はすごく難しい。ジャズやブルース、ゴスペルが大好きっていうパッドフレンズはおる?いたら友達になれるな。古...
Ableton

Ableton Liveでギターを弾くのは楽しい 歪み編 Amp+Pedalでかなり遊べる

Ableton Liveでギターを弾くのは楽しい 歪み編 Amp+Pedalでかなり遊べる台風でもきてるんですかね。風が強くて嫌になりますね。低気圧だと仕事以外まともに動けなくなるから早く気候が落ち着いて欲しいものです。前回はアンプ編で、A...
Ableton

Ableton Liveでギターを弾くのは楽しい アンプ編

暑いですね。皆さん、お盆休みですか。羨ましい。羨ましくてハゲそうです…さて、話はいきなり変わりますが、時々、私はブログで検索語句を確認するようにしているんですね。そうしたらわからないところを潰せる。知識が障壁になっているなら、それは取り除き...
パッド研究会

第3回パッド研究会のお知らせ

第3回パッド研究会のお知らせ暑いですね。やっと第3回パッド研究会が開催できる目処が立ったのでお知らせします。日時・場所2018/09/15中野BASS ON TOP 13:00~17:00地図懇親会は高田馬場Cafe Cotton Club...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール 両手を使って演奏するための考え方 9thコードのフォーム

押して覚えるコードとスケール 両手を使って演奏するための考え方 9thコードのフォーム俯瞰撮影できるスタンドを買ったので、喋ってみたよ。まあ、まず動画を2つ見てもらおうかな。ベースはMODO BASS,ギターはSTOMP I/Oを通してAm...
機材・ソフト

俯瞰撮影できるスマホのスタンドは便利 コ型スマホ三脚 一脚 スマホスタンド レビューです

俯瞰撮影できるスマホの三脚は便利 コ型スマホ三脚 一脚 スマホスタンド レビューです三脚で常に失敗し続けたので、もはや一回で目的のものを購入できるとは思わなくなってきました…私がいかにアホであるかは以下の記事をご覧いただければわかると思いま...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール 両手を使って演奏するための考え方 コードをオクターブで弾く

押して覚えるコードとスケール 両手を使って演奏するための考え方 コードをオクターブで弾くみんな元気?今はお盆休みでちょっと時間があるパッドフレンズもいると思うから、ちょっと練習しておくといいこと書いておくね。凄く単純なんだけれど、両手で演奏...