無理ない暮らし それで君の声はどこにあるんだ? 重い、重い読後感だった。この記事も、何度も書いては消し、書いては消した。言語化が上手く出来ないのだけれど、それも自分の記録として残しておくべきだと思うので思いつくままに記録しておく。黒人神学を学びに行った著者の回想録。師を持つこと、ジェント... 2024.05.10 無理ない暮らし
音楽 オールドスクールなファンクベースを打ちこみでやるには 音色編 誰が得するのやという記事ですね。良いんです、自分のメモだから…何処かで動画を撮ります。撮りました。末尾にリンクを貼りました。目的生徒さんが復習できるように資料として置いておきたい。自分の知識の整理と技術向上のためでもある。レッスンは個別です... 2024.05.08 音楽
Ableton パラアウトした時ファイル名についた文字列を削除する方法 Ableton友の会で出た質問です。パラアウト(書き出し)の際に「個別のトラックすべて」や「選択されているトラックのみ」を選択して書き出すことがあると思うんですが、これで書き出すとプロジェクトファイルの名前がファイル名の一番最初に付きますよ... 2024.05.06 AbletonAbleton友の会
Ableton トラブルがあったのでAbletonをリセットしてみた 自分へのメモ。デフォルトセットが開かなくて、Abletonそのものが立ち上げられなくなったというようなときにも有効です。困った。見たことがないトラブル。落ちるのではなくて異常に重たい。停止ボタンを押してもすぐには反応しない。 pic.twi... 2024.05.04 Ableton
楽しい自炊と音楽 オムレツチャレンジ 100 1000記事ブログを書いたら、パッド界のマーサ・スチュワート、コンマリなどと呼ばれる存在になっていると思っていたのだが、おかしい…左うちわの暮らし≒無理ない暮らしということを全世界に証明している予定が、どうしてこうなった…生活系パッドブログ... 2024.05.03 楽しい自炊と音楽
無理ない暮らし ブログを1000記事書いて考えたこと 2024/04/03にブログ、1,000記事に到達しました。2017/12/04に最初の記事を書いていますね。ドメイン自体はもっと前にとっているわけですが、書いた日付から考えるともう8年目ですか。びっくりしちゃいますね。流石に残り寿命で桁が... 2024.04.30 無理ない暮らし
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい Ableton友の会 第6回 クリップからコード進行を作ろう pinさんからの質問を受けての第6回目はクリップからコード進行を作る方法を中心にやりました。通算では9回目になります。Abletonの最大の特徴であるセッションビュー。今回はクリップからコード進行を作る方法を見ていくことで、Ableton独... 2024.04.29 Ableton LIVEのセッションビューは楽しいAbleton友の会
Ableton クリップのノートの途中で再生する方法 Ableton友の会のDiscordで出た質問です。MPEを使用してクリップを作成していたんですが 後半の音の動きを確認する際、クリップの頭から再生しないと音が鳴らないので少々不便です。 確かノートの途中からでも再生できるようにするやり方が... 2024.04.23 AbletonAbleton友の会
Ableton AutoFilter単体で実用的なEnvelope Filterを作ろう 突然ですが、皆さん、ワウは好きですよね。ワウが好きということはEnvelope Filterも大好きなはずです。ワウはラーメンと並ぶくらいの人気があるエフェクターであると言っても過言ではない。ファンクだとまあ、掛かってないものがないくらい掛... 2024.04.20 Ableton
Ableton Envelope Followerで擬似ダイナミックEQを作って遊ぼう Abletonはエフェクトに関してはかなり強力なDAWと言えると思うのですが、標準で搭載されていないものがあります。ダイナミックEQは標準で搭載されていない。ダイナミックEQ的なものを、Envelope Followerを使って作って遊んで... 2024.04.19 Ableton
Ableton友の会 シンセなどのべとつきを取る方法 シンセの大敵、加水分解。気に入っていたシンセがベトベトになったら残念ですよね。PUSH3では改善されましたが、PUSH2,初代PUSHなどが加水分解でベトベトになってしまったという方もいらっしゃるんではないでしょうか。絶望や…ならないのが一... 2024.04.16 Ableton友の会PUSH無理ない暮らし
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい Ableton友の会 第5回 セッションビューの再生 pinさんからの質問を受けての第5回目はセッションビューの再生についてです。通算では8回目になります。Abletonが他のDAWと全く異なるものにしている一番の特徴であるセッションビュー。5回も解説しているのにまだ終わりません。それだけ独自... 2024.04.15 Ableton LIVEのセッションビューは楽しいAbleton友の会
Drumrack活用法 Drumrackに一括でファイルを持っていく時の注意点 Drumrackには一括でサンプルを持っていくことが出来ます。XOのようにAbletonのDrumrackにそのまま持ってったり、ハイハット、スネア、キックだけで1つのDrumrackを立ち上げる時の注意点です。横の方にD&Dする必要がある... 2024.04.14 Drumrack活用法
Ableton友の会 Ableton友の会Dicord利用規約 【1】コミュニティ内では、必ず相手に敬意を持って接しましょう。明らかな暴言、誹謗中傷、個人攻撃が見受けられた場合、警告のうえ、強制退会とさせて頂きます。【2】コミュニティ内にトラブルを持ち込まない。メンバー間のコラボレーションや依頼等の制限... 2024.04.12 Ableton友の会
Ableton Abletonで構成を把握するための工夫 今回の記事は、Ableton友の会の金子さんと、MIDIBOYさんの素晴らしいアイデアです。構成表、みなさん作られてます?尺が決まっているものなどと、動画などに音楽をつけたい場合構成がわかるものが必要になりますね。マーカーで確認するというや... 2024.04.11 AbletonAbleton友の会
Ableton友の会 DiscordでAbletonの画面とWebカメラを共有する方法 自分と同じようにDiscordでコミュニティ運営をする人たちへのメモ。Ableton以外でも使える手法ではあると思う。また、Ableton友の会でDiscordに参加してくださっている方へのメモでもある。これを見れば、自分以外でも勉強会など... 2024.04.08 Ableton友の会機材・ソフト
Ableton Abletonのファイルの書き出しと読みこみで覚えておきたいこと 基本的ですけれど、説明していなかったので書いておきます。読み込むときははじめに知っておくと時短になると思います…書き出しファイルの書き出しについてよ。ループブレイスで範囲を選択して書き出すのよ。AbletonはOMFファイルで書き出すことが... 2024.04.05 Ableton
無理ない暮らし 2024年3月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント それでも信じること 4月となった。新年度開始。驚くほど早く月日が過ぎていく。3月は本当にいろいろあった。どうこの感情を表現すればいいかわからない。この記事を書き終わる頃には落ち着くのだろうか。今月は振り返りはやめようと思っていたのだが、ちょうどこれが1,000... 2024.04.03 無理ない暮らし
Ableton Ableton12 Seedを理解しよう Ableton12で新たに加わったMIDI生成ツールと変形ツールのなかで、Seedは特に目玉と言える機能ではないでしょうか。0から1を作るという大層な惹句で紹介されているところもあり、「ええっ、ずいぶん吹かしてるな、ショートカットキーも変え... 2024.04.02 Ableton
Ableton友の会 Ableton友の会Discordについて考える 何を設定しておけばいいか、うまくいく仕組みなど試してきたことなどを書いておく。自分へのメモ。改善するところなども書いておく。Discordでやりたいことはなんとなく出来そうDiscordがクローズドなコミュニティづくりに便利ということは知っ... 2024.03.31 Ableton友の会