当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

うりなみ

無理ない暮らし

阪急梅田 酉乃市 駅から近くて使いやすい

機材を買いに出かけたが、目当てのものが見つからず。資料を探していたところメールが。出張が早く終わったので、友人から飲まないかとの誘いが来た。梅田にいるとのことなのでさっと入れる店を。今日中に東京に戻るとのことなので近くの店で待つことにした。...
Ableton

Macで他のDAWで録音できるのに、Abletonでは録音できない場合の対処法

Ableton友の会で出た話題です。外部マイクを繋げて録音をしようとトラックが反応しないため、configに飛ぶとこのエラーが出ます。使用しているオーディオインターフェイスはApollo Twin Duoで、他のDAWでは録音は問題なくでき...
無理ない暮らし

2024年 5月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 続けることを真剣に考える

今後、振り返りはこのような形でnoteにおいていきます。
Ableton

複数のMIDIクリップを一つにまとめる方法

Abletonは複数のMIDIのクリップを一つにまとめて書き出すコマンドがありません。これが不便になることがあります。え、別に問題ないやんという方もいらっしゃると思うんですが、スコアにしたい場合なんかは問題になることがありますね。あとはピア...
無理ない暮らし

動ける強いカラダを作る!ケトルベル

久しぶりのトレーニング関係の記事です。コロナウイルスに感染して体力はかなり低下。心肺機能もかなり落ちてしまいました。加齢の影響ももちろんあります。以前のようなトレーニングの強度も頻度も無理になっているんですけれど、少しずつ、出来る範囲でトレ...
note

投げ銭を導入してみる

ブログが1,000記事を超えても赤字。今年度黒字にならなかったらブログはやめることに決めました。1,000記事書いて、アドセンスでブログを維持するという目標は到達出来なかった。更新はしないか、消します。背水の陣やな。noteに移行するかもし...
Softube

SoftubeのOPTO COMPRESSORはぬるっと掛かって気持ちいい

いつもながら頭が悪いタイトルですね。でも実際そうなんだから仕方ない。Softubeから出たOpto Compressorは実に気持ちがいいです…うまくなった気がするというか、高級感がでるというか…コンプ、いろいろ種類ありますよね。Softu...
note

ブログをどうするか

1000記事を超えて、今後ブログをどうするか考えたい。考えが整理されているわけではないので、やりたいこと、問題点など色々と。自分へのメモ。2017年末にスタートしたこのブロクも8年目に入り莫大な情報量があるブログとなった。笑われるかもしれな...
Ableton

エンベロープロックについて

Ableton友の会のDiscordで質問がありました。オートメーションとクリップを同時選択して移動や切り貼りなんてできる方法あったりしないでしょうか、、アレンジメントビューでオートメーションとクリップを移動したい場合は、エンベロープロック...
機材・ソフト

Guitar Pro 8 覚書

ベースやギター用の譜面を作ろうとGuitar Pro8を購入しました。Studio Oneも使っているので連携がいいNotionを最近は使っていたのですが、超テクの若い子が「ギターやベースならGuitar Pro,めちゃくちゃ速いですよ」と...
押して覚えるコードとスケール

オールドスクールなファンクベースをパッドで弾くための考え方

パッドでオールドスクールなベースを弾くためには、どのような手法でベースラインが作られているか知る必要があります。いくらコピーしても自分でラインを作れなかったら面白くないですよね。パッド固有の演奏テクニックもありますが、まずはどのような考え方...
Ableton

AutoFilterでワウペダルを作ろう

ギタリスト向けです。いや、私はペットでも使うという方はファンクフレンズですね。友達になりましょう…ファンク系最重要エフェクターと言って過言ではないワウペダル、もちろんAbleton付属でも作ることが可能です。なんら難しいことはないのですが、...
便利なM4L

ASYM LiveSwing 1.0は打ち込んだ瞬間にスイングが掛けられてご機嫌

Ableton友の会Discordでは僕の、私のRack,M4Lというコーナーがあります。Ableton友の会の超人ササキさんのおすすめM4Lです。Ableton、特にPUSHを使っている人には嬉しいM4Lだと思います。無料です。ASYM ...
無理ない暮らし

それで君の声はどこにあるんだ?

重い、重い読後感だった。この記事も、何度も書いては消し、書いては消した。言語化が上手く出来ないのだけれど、それも自分の記録として残しておくべきだと思うので思いつくままに記録しておく。黒人神学を学びに行った著者の回想録。師を持つこと、ジェント...
音楽

オールドスクールなファンクベースを打ちこみでやるには 音色編

誰が得するのやという記事ですね。良いんです、自分のメモだから…何処かで動画を撮ります。撮りました。末尾にリンクを貼りました。目的生徒さんが復習できるように資料として置いておきたい。自分の知識の整理と技術向上のためでもある。レッスンは個別です...
Ableton

パラアウトした時ファイル名についた文字列を削除する方法

Ableton友の会で出た質問です。パラアウト(書き出し)の際に「個別のトラックすべて」や「選択されているトラックのみ」を選択して書き出すことがあると思うんですが、これで書き出すとプロジェクトファイルの名前がファイル名の一番最初に付きますよ...
Ableton

トラブルがあったのでAbletonをリセットしてみた

自分へのメモ。デフォルトセットが開かなくて、Abletonそのものが立ち上げられなくなったというようなときにも有効です。こういう状況になりました。絶望ですね…いままで見たことがないバグり方です。トラブルが起こったらまず、再起動。再起動しても...
無理ない暮らし

オムレツチャレンジ 100

1000記事ブログを書いたら、パッド界のマーサ・スチュワート、コンマリなどと呼ばれる存在になっていると思っていたのだが、おかしい…左うちわの暮らし≒無理ない暮らしということを全世界に証明している予定が、どうしてこうなった…生活系パッドブログ...
無理ない暮らし

ブログを1000記事書いて考えたこと

2024/04/03にブログ、1,000記事に到達しました。2017/12/04に最初の記事を書いていますね。ドメイン自体はもっと前にとっているわけですが、書いた日付から考えるともう8年目ですか。びっくりしちゃいますね。流石に残り寿命で桁が...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

Ableton友の会 第6回 クリップからコード進行を作ろう

pinさんからの質問を受けての第6回目はクリップからコード進行を作る方法を中心にやりました。通算では9回目になります。Abletonの最大の特徴であるセッションビュー。今回はクリップからコード進行を作る方法を見ていくことで、Ableton独...