PUSH勉強会をどうするかについて考える | 無理ない暮らし
当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

PUSH勉強会をどうするかについて考える

スポンサーリンク
PUSH勉強会
この記事は約5分で読めます。

PUSH勉強会についてちょっと考えてみようと思う。ちょっと頭の中がとっちらかってるので、整理も兼ねて。

実は、ブログを止めている間もPUSH勉強会は続けていた。総開催数は200回を超えた。

今でもやっておりますので、参加希望される方はお気兼ねなく…何度も書いていますが、料金は無料。現在はZoomでやっております。

質問もブログやTwitterでしていただければ、記事にします。他の方の助けにもなると思いますので、質問は人助けだと思って、本当にお気兼ねなく。

さて、ブログの休止期間はどうしていたか。

毎回の復習記事を作ることが難しくなったため、記事は書かなかったけれど、限定公開の動画などにしたり、わからないところの説明は続けていた。めちゃくちゃ動画実は作ってます。

マニュアル読めばわかることではあっても、実際に操作を見るまでわからなかったりする。

その人のワークフローを理解していないと、結局説明は意味がない。それぞれの問題は違うわけである。総花的な説明は意味がない。だから実際マンツーマンの勉強会の意味はあった。

ただ、やっていってわかったことは、PUSHが初めての音楽機材で、音楽を作ったことがない方もいらっしゃったことだ。

となると、扱う範囲がPUSHに限定していてはとてもその方がやりたいことに到達できない。

MIDIの基本的な知識や、ルーティングなども説明しないとわからない。となると扱う内容がどんどん広くなっていった。

本当に初めてDAWに触れるという方には、LIVE11攻略Bookを勧めた。ネットで調べる時間を考えたら買って一通りやってみたら、多くのことが出来るようになる。

created by Rinker
¥6,680 (2024/04/19 17:29:19時点 Amazon調べ-詳細)

どういうことがわからないかわからない段階では質問のしようもないわけである。

このブログを含めて、ネット上の情報は整理が充分にされていない。情報があってもそこに到達するのは難しいし、それを理解できるための前提知識がないと作るに至らないわけである。そういう状態がなくなれば、無理なく音楽を続けられる人は増えるはず。

どうすればいいのか。迂遠に見えるけれど、その人が作りたいものを一緒に作るというプロセスがもっとも効率がいいのだろうと思う。

また、PUSHで出来るからと言って、PUSHでやるよりPCでやるほうが早い場合もある。その人のワークフローにあったやり方を提示するほうがいい場合もある。

PUSH勉強会といいながらも、作る時にLIVEの知識を説明したりすることは避けられない。また、特定のプラグインなどマッピングや設定が一般的ではないものもあったりする。

そういう場合はPUSHでそもそも出来ない場合もあるわけだ。知らないとそれだけでも莫大な時間を取られてしまう。調べることは音楽とは遠い行為だ。

また、その人がやりたいことはPUSHでは出来ないけれど、LIVE本体でやれば出来ることもある。

パラレルプロセッシングがLIVEで便利に使えるとなると普通のプロセッシングの説明や、エフェクターの原理なども説明することになる。

実態に合っていない名称となってしまっている。

LIVE勉強会とするべきなのかとも思うが、ハーモニーをパッドで説明することも増えた。譜読みの需要はかなり多かった。サンプリングしたコードを弾けるようになりたいとか。ピアノなら一年掛かっても難しいことがパッドだと1日で出来たりする。

パッドで音楽を作る人の裾野を広げるという方が面白いのかなとも思う。裾野が広くないと盛り上がることもない。

まあ、名前の不整合はいずれ解決することとして、今までやってきたパッド研究会みたいな試みはこの状況だからこそ重要ではないかと感じている。複数人で集まれる機会ですね。

コロナウィルスの影響で、どんな人も音楽を続けていくことが難しくなってしまった。モチベーションは場を作ることでもある程度出来るのではないか。

オンライン上での勉強会もわからないところをなくすという意味では重要だけれど、誰かと一緒に作ってみるということをやる場所があれば少しでも励みになるかもしれない。

パッド研究会という試みを東京に戻っていた間やっていた。スペカンさんに講師として来てもらって、フィンガードラムの知識を広げようとした。そのなかで、全員で一つのビートを作るような試みをやってみた。

今ほど、PUSHやMASCHINEは普及していなかったように思う。

楽器屋でももちろん試奏は出来るのだけれど、充分な時間はとれないだろう。

実際一曲作ってみると、どういう知識が必要かもわかるし、工程も理解できる。そういう場所があればいいのではないか。

こちらが、キーを指定したり、フィルターの操作を担当してもらったり、パンニングをやってもらったりと、音楽的な知識がある人もない人も楽しめるようなやり方は出来た。

また、知識がある人には互いのノウハウ共有もできる。特に、普段集まることが難しくなってしまったから、なおのことモチベーションが持てる場所があればいい。

操作を知るのにメールやチャットは難しいところがあるけれど、実際の操作を目の前でみたら一瞬でわかるし、そこで質問していただければ、後で記事を作ったり、動画を作ったりフォローアップすることが出来る。

まあ、私が一人でホストして説明するならLIVEとPUSHになっちゃうんですけどね…

大阪に引っ越したので、やるとしたら大阪か京都でやろうと思ってます。別に神戸でもいいんですけどね。

小規模なセッションみたいな形がいいのか、初心者、PUSHの購入を考えていて触ってみたいという人に向けてやったらいいのか、皆さんのお知恵を拝借できたら嬉しいです…

コメント

タイトルとURLをコピーしました