当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

音楽

Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること

クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること前回は、クリップビューが何から成り立っているか見てみた。クリップは基本的には5つのエリアに分かれてるんだったね。一応おさらいしてみるよ。MIDIクリップはこう。 クリップボックス ク...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう

クリップビューについて知ろうセッションビューについて説明してけど、クリップビューがどんなものかわからないと、セッションビューを使いこなすことは出来ないよね。セッションビューについては記事がまとまったのでコーナーにしたよ。セッションビューは楽...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味

セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味アレンジメントビューとの連携の前に、まだ話しておいたほうがいいことがあったな。それは、セッションビューの停止ボタンを削除する意味はあるよって話ね。いろんなサイトにもセッショ...
Ableton

Linkを使った可能性について考える

Linkを使った可能性について考える昨日から、Linkを使った可能性について考えている。というのは、エレクト浪人さん(@mekayama)が主催しているABLETON USERGROUP TOKYOでLINKをつかったセッションが行われるか...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろう

セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろうセッションビューでいろいろ出来るのは前まででもかなりわかってくれたかな。まだまだセッションビューは活用法があるんだけれど、今回は鍵盤も弾けない、コード進行もあんまりわからないけれど、...
Ableton Liveでサンプリングは楽しい

サンプルからドラムキットを作ってAbleton PUSH2で遊ぼう

サンプルからドラムキットを作ってAbleton PUSH2で遊ぼう今はいろんな動画があって、サンプルを加工してマッシュ・アップやヒップホップを作る方法は調べれば割と簡単にわかると思う。ただ、意外にPUSHを使ってやってみようと言うのはなかっ...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい 再生の機能説明 

セッションビューは楽しい 再生の機能説明はい。今までの説明でセッションビューで何ができるかはわかったかな。わからん所あったら聞いてね。できるだけ説明加えていくからね。本当、他のDAWと概念が違うからね。一応ここまで読んであればある程度は分か...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール ブルースピアノ的奏法

押して覚えるコードとスケール ブルースピアノ的奏法自分はブルース大好きなんやよね。プロフェッサー・ロングヘアはアイドルやし、オーティス・スパン、メンフィス・スリムという人たちも大好き。タッツ・ワシントンも大好きや。アイク・ターナーのピアノも...
機材・ソフト

Addictive Drums2で指ドラムする場合の設定

Addictive Drums2で指ドラムする場合の設定Addictive Drums2で指ドラムする時の設定について書いておくね。Ableton Liveユーザーの人はDrumrack使ってやりたい人がいると思うんだよね。その場合のストレ...
機材・ソフト

Addictive Drums2は楽しい レビューです

Addictive Drums2は楽しい レビューですAddictive Drums2と言ったらみなさんどう思われます?最近はBFD3.0が生ドラム系の中では一番の地位を占めて、やや、存在感が薄くなったきてる音源と言うイメージでしょうか。S...
機材・ソフト

Sample manager1.07で更に便利に

Sample manager1.07で更に便利に今年導入されたソフトの中で最も時短になったのはADSRのSampleManagerです。1.06でもう十分快適になったと思ってんですが、1.07で更に快適になりました。公式の発表ADSR Sa...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい 再生の考え方がわかるとAbleton Liveの可能性がわかる

セッションビューは楽しい 再生の考え方がわかるとAbleton Liveの可能性がわかる前回、セッションビューの録音について説明した。MTRであるアレンジメントビューと、サンプラー、ルーパーであるセッションビューという二つの録音場所があるこ...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

Ableton Live のセッションビューは楽しい セッションビューの録音の仕方と考え方

Ableton Live のセッションビューは楽しい セッションビューの録音の仕方と考え方はい、セッションビューの記事をかいて、どういうこと出来るか説明した記事書いた。でも、実際の操作をかかんとあかんよね。どんな事ができるからは、こっちの記...
Drumrack活用法

Ableton LiveのDrumrackって一体何?

Ableton LiveのDrumrackって何ができるの?今、こういう記事を書いてるんだよね。まず、PUSH買って理解するといいのはDrumrackだと思うんや。32ノートシーケンサーの理解にもつながる。誤解を恐れずに言えば、MPCみたい...
Ableton

Live IntroでAddicitiveDrums2をPUSHで鳴らす方法

Live IntroでAddicitiveDrums2をPUSHで鳴らす方法前回、IntroはPUSHユーザーには勧めないという話をしたね。特に外部プラグインを使おうとした時に制限がでる。スライスとグルーブ機能は人によっては物凄く使うからね...
Ableton

Ableton Live 10 SuiteとstandardとIntroの違い

Ableton Live SuiteとstandardとIntroの違い。ちょっとAbleton Live買おうと思うけれど、何がええのって質問うけることあるんやよね。公式にはもちろん詳細な比較が載ってるけれど、自分に質問するのは、こういう...
PUSH

Ableton PUSH2を買ったら覚えておきたいこと 2023/01/24 最終更新

Ableton PUSH2を買ったら覚えておきたいことパッド研究会をやっていると、Ableton PUSH2を買ったものの、使い方がよくわからないという人が結構おるんやよね。そりゃそうや。全部把握しようとしたら嫌になるよ…いろんな動画やサイ...
パッド研究会

第3回パッド研究会も楽しかった…  次回も是非遊びに来てください

第3回パッド研究会も楽しかった…  次回も是非遊びに来てください2018/09/15に第3回パッド研究会が中野のBass on Topで開催されました。いつもどおり、フィンガードラミングの講師としてスペカン(@MPC2Z )さんを招いての開...
Maschine

Maschineでレイヤーする方法2種

Maschineでレイヤーする方法2種Maschineでレイヤーする方法は2種類あります。一つはパッドリンクを使う方法。もう一つはZONEを使ってアサインする方法です。手早く出来るのはパッドリンクを使う方法です。詳細はこちらのページ見ていた...
Maschine

Maschine Mikro mk3は買いか?

Maschine Mikro mk3は買いか?Presonusも150ドルくらいで新しくパッドを出して、いよいよMaschine mikroもmk3が出ることになりましたね。パッドのブームが来てるんでしょうか。結論から言うと、Maschin...