当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

MX Ergo に登録してあるAbletonのショートカットキー

Ableton
この記事は約2分で読めます。

自分へのメモです。

MX Ergoはジェスチャーを使うと大量のショートカットキーを記憶させられるので重宝してます。作業の時にログを取って定期的に入れ替えてます。自分に取ってはこれが今よく使う設定ですね。

Bのドローモードは打ち込みの時に手を離さずにやりたいときに便利。

0の無効化はドラムのパターンを作ったりする時に多用してます。ハイハットだけオフにしたり、プラグインもオフにできるので、便利ですね。

TABはちょっと微妙ですね。アレンジメント切り替えよりも、リネームする時なんかに使うことが多い。初期設定に戻す、消すというDelキーの方がいいかもしれないです。

Cmd+option+Pはプラグインウインドウの開閉。画面を広くできるのでよく使ってます。

Cmd+option+EはLIVE11で追加されて拡張ビューを割り振ってます。音域が広いものを編集する時に便利ですね。

ジェスチャーは全て作業領域の拡張のショートカットキーをアサインしてます。Studio One、ProToolsも全て作業領域を拡張するものを入れてあるので、DAWが変わっても楽に使えてます。ナビゲーション、ズーム、作業領域の拡大が映像ソフト、DAWで一番自分が使うものなので・

Cmd+opt+I 入力、出力オフ トラック数が多くなったりミックスの段階で重宝してますね。

Cm+opiton+B ブラウザ 必要なものを呼び出したら画面を広くしたいので結構使いますね。

Cmd+option+M ミキサー オートメーション描いたり、俯瞰したい時に使ってます。

Cmd+option+L 詳細ビュー 下に出ているやつです。これも俯瞰したい時に使ってます。

新連載です。無理しかない暮らし。月1回の更新です。

ハードコア・パッドスタイル最新記事です。サブスクもあります。

note.comでもいろいろと書いています。ブログより掘り下げたテーマで書いています。しかし、このイケメン誰なんですかね…

Ableton
Follow Me!

このブログにはアドセンスなどの広告を載せていません。

もし「ちょっと応援してみようかな……」と思っていただけたら、OFUSEからご支援いただけると、とても励みになります。

いただいた応援は、サーバー代や制作に必要な資料代などに使わせていただいています。

一言でも、支援でも、励みになります。

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました