当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

ATOM SQは便利 Studio Oneでの使用感

Studio One
この記事は約11分で読めます。

ATOM SQはAbletonとStudio Oneで使える高機能なMIDIコントローラ。

Abletonでの使用感は以前記事にしました。

Studio Oneを使うようになってから毎日ATOM SQを触ってきました。強力なコントローラーです。

純正コントローラーというのは伊達ではないですね。

AbletonPUSH2のヘビーユーザーの観点からすると、制作に寄せた強力なコントローラーという印象です。だいぶ設計思想が違う。

AbletonPUSH2の場合は、ライブや即興に強いものの、アレンジメントでの機能は工夫しないとつかえない。使えるんですけど、調べた限りでは自分しかそういう記事は書いてない。

ライブに強いAbletonPUSH2、制作に強いATOM SQという印象を受けました。まあ、これはDAWの違いと言ってしまえばそれまでなんですけど…

ATOM SQは、Studio Oneで使うとAbletonで使うのと印象は大きく変わりました。

モバイルに向いた超高機能コントローラーですね。

モバイル機器としては最高クラスのコントローラーだと思いましたが、MASCHINEのように全てをコントローラーで操作したい方には不満が残るかもしれない。

何ができるかよくわかっていた上で購入したら満足度は非常に高いと思います。

Studio Oneのユーザーでモバイル環境を構築したい人はこれを買っておけば不満はないのではないでしょうか。

コンパクトで、オートメーションが強力にできて感度がいいコントローラーがこの値段で手に入るのは衝撃でした。

AbletonとStudio Oneを併用して使いたい。パッドはいらないと言う人には唯一の製品だと思います。

ただ、高機能であるがゆえに、直感的に使えるかというとそうではない。これはどのコントローラーも同じですね。

それを差し引いても自分にとっては良い買い物でした。

メリット

Abletonで使ったときとの印象と大きく変わらないのですが、Studio Oneで使ってみると印象が変わる点はありました。

ですが、やっぱり他のコントローラーとの違いは本当にモバイルに向いているということです。

省スペース

Abletonで使った時にも書いたのですが、省スペースです。

USB-Cケーブル一本で接続でき、Macの場合はドライバも必要ありません。同じくDAWを強力にコントロールできるAbletonPUSH2と比較するとATOM SQのコンパクトさが際立つのではないでしょうか。

AbletonPUSH2とMASCHINEmk3のサイズはほぼ同じ程度です。ATOM SQのサイズがいかにコンパクトであるかわかるのではないでしょうか。

Macをお使いの人なら、それこそカフェにATOMSQ持っていって打ち込みなんかやりたいと言う人には良いんじゃないでしょうか。Macならオーディオ・インタフェースなしでいけますしね。

AbletonPUSH2をカフェに持ち込んでいた身からすると、まるで夢のようなモバイル環境です…

感度がいいパッド 入力しやすい

このサイズで音域は2オクターブカバーしますし、トランスポートはもちろん、アレンジメントの編集機能を多く備えています。

アフタータッチ付きで、MPEで使えます。この価格のコントローラーとしてはありえない機能ですね…

MPEは使い所が難しいんですが、パッドなんかに使うなら割とうまく使えると思ってます。そういうのはさっとATOM SQはできる。

Abletonではバグが有って使えなかったタッチストリップのモジュレーションも当然使えますし、Aボタンをサステインペダルとして使えます。

特筆したいのは、このサイズのパッドなのに、打ち込みには充分な感度があるということです。ちょっとしたフレーズや、ピアノ的なフレーズなら片手ずつ弾くことで充分対応できちゃいますね…

Aキーでサステインペダルが使えるのは便利。出先にいちいちペダルなんか持って行きたくないですしね…

別にCC64でオートメーション描けばいいと言えば良いんですけど、そういう手間を掛けたくないからコントローラーを使っている。ATOM SQだけで多くをまかなえるのは素晴らしいですね。

さっと録音できるのはやっぱり大きなメリットです。

B〜Hキーでオクターブの変更を瞬時にできるので、1オクターブずつ切り替えるタイプのMIDIコントローラーより遥かに演奏しながら録音していくのも簡単。

スケール支援機能もあり、メジャー、マイナー3種、メジャー、マイナーペンタトニック、ブルース・スケール、チャーチモードとしてはドリアン、ミクソリディアン、フリジアンと使用頻度が高いところは抑えてあるので、スケールを覚えてない人にも使いやすいはずです。

フルベロシティにもできるので、人間味を出したくないときにも便利です。モバイル機器として考えると、このサイズでしっかりした入力が出来るミニキーボードってなかなかないですからね。人によってはこれだけで買いだと思います。

ドラムの打ち込みがやりやすい

これは、Abletonで使っていたときにはわからなかったメリットです。

Studio Oneはドラムの打ち込みに適したパターンというのがあるのですが、ATOM SQなら高速に打ち込めます。

808スタイルの打ち込みで、Imact XTを操作出来る。ベロシティ、ノートの確率操作などもできるのでマウスを使わず打ち込みしたい人には嬉しいと思います。

ベロシティはノブ5でコントロールできるのは早い段階で覚えておくと、快適に使えます…

ループさせながらドラム作るようなスタイルの人には非常に快適だと思います。

強力なコントロール機能

AtomSQはソングをコントロールするモード、インストゥルメントをコントロールするモード、エディターのコントロールモード、ユーザーモードと様々なレベルでStudio Oneをコントロールできます。

ソングでは、テンポ、マーカ、ズーム、コンソールなどの開閉、ソロ、ミュートなどかなり多くの部分をコントロールできます。

インストでも呼び出しやImapctのループのスタート、エンドポイントなども編集できますし、ユーザーモードに至っては64個のコマンドをアサインできます。めちゃくちゃですね…

MIDIマッピングがやりやすい

これはATOM SQの素晴らしい点だと思います。純正のものは、はじめからロータリーエンコーダーにアサインしてあってコントロールできるようになっていますが、任意で加えるのも簡単です。

素晴らしいのは、外部プラグインも2つの方法でアサインできる点です。

Auto-Fillを選択すると、外部のプラグインのパラメータが自動アサインされる。パラメータが少ないもののはAuto-Fillにすると便利

Auto-Fillを使えば、外部プラグインのパラメータを自動でアサインしてくれます。

パラメータが少ないようなものはこっちを使えばいいですし、多いものなんかはAuto-Fillを使わず、一つ一つ必要なものだけアサインすればいい。使い勝手を考えてありますね。

正直これだけでAtomSQを使う価値がありますね。DAWになれるとコントローラはコントローラを使うと速いところしか使わなくなる。一番使うオートメーションが洗練されているのはありがたい。

AbletonPUSH2だとここは面倒だった。パラメータの数が一定以下なら自動でアサインできるのは素晴らしいのですが、ちょっとしたものをツマミにマッピングしたいという時に、出来ないものもあります。Userモードにすれば回避できるのですが、それだと、Abletonのコントロール機能を失ってしまう。

ATOM SQはStudio Oneのコントロール機能を失わないままパラメータをアサインできます。これは、DAWの設計思想の違いですけど、使いやすいですね。

デメリット

どんな機材でも、メリットがあればデメリットはあります。制作向きのモバイルコントローラーと思って購入したら満足いくと思いますが、これをライブ向きと思ったらやはり不満が出るかもしれないですね。

高機能がゆえに、階層に深く入る必要がある

ATOM SQで、例えばノートリピートを使いたいときは、Instを選択して、3ページめでNoteRepeatにした上で、Rateを変更するか、あるいは、StripをRepeaterにして設定する必要があります。

Userモードなんかは48個ショートカットキーやマクロを登録できる、ある意味頭がおかしい仕様なのに、ページを切り替えるのはもったいない…

もうちょっとキーを増やしてくれたらMaschine並とは言わないですけど、コントローラーで相当いろんなことができる。

ノートリピートに関しては、ATOMがあればノートリピートの問題は解決するんですけどね…

どのパラメータをいじっているかATOMSQで確認できない

これは、Abletonでの使用感でも感じたところですが、ATOM SQ上に表示されてほしかった。

例えば、つまみ1はフィルターをいじっていて、そのパラメータがいくつか表示されているだけでも格段に使いやすいはずです。

これだけ多機能にコントロールできるのだから、パラメータが表示されたら快適に打ち込みできたと思います。まあ、耳を使えばできるからイチャモンですかね…

ノブのパラメータの反映が遅い

これはAbletonと同じ問題ですね。マニュアルにはノブを早く動かせば、ベロシティが利くと記入されているのですが、自分の環境では早く動かしても変化が見られませんでした。

ライブ向きではない

上記のことから、ライブには向いていないと思います。

まとめ

ライブに向いてないと言っても、それは即興演奏にある意味特化してきたAbletonと、制作に寄せている(ショーページという演奏向きの機能はあるが、即興向きではない)Studio Oneでは目指しているものが違うから当然と言えます。

自分なら即興や、ライブで使うならAbletonを使いますしね。制作に向けた強力なコントローラー。モバイル機器として素晴らしいと思いました。

そして、実は階層を深く戻る問題も、工夫次第でかなり解決できるんですね。

例えば、コンソールのオン・オフ、インスペクターの開閉、ソロ、ミュートなんかは録音する時に多用しますよね。こういうのはSongの2ページめを開いておけば、EditorやSongモードに切り替えてからSongを押してもちゃんと2ページを開いてくれます。気がきいてます。

マスターキーボード上において作業するスタイルの人ならPCキーボードに触らずに済むのでストレスが減るのでは…

AtomSQ1つで操作が難しいなら、他の物を使えばいいですよね。

で、こうなりました。

古いiPad miniがあるんですけど、同一Wifi環境では何の設定もせずに使えます。無料。素晴らしいです…

ボーカルを録音したり、楽器を録音したりする時に、ブースに持っていくなどいくらでも使いみちがあると思います。

AtomSQと違うショートカットキーを表示しておくようにすればいいですね。

演奏する時に、片手で操作できることはものすごいメリットです。私は、Studio OneRemoteは普段使う時はミキサー中心、録音するときはトランスポート中心に使ってます。ミキサー表示させながら普通のトランスポートは使えるのですが、「次のマーカーへ移動」なんか一発出来るのは本当に使いやすい。

そして、ショートカットキーなんかいくらでも編集できますしね。これ、Studio Oneの凄いところですよね…

あとは、マウスなどを使う。

マウスジェスチャーまで使えば、使用頻度が高いものはほぼマウスにアサインできます。私はフルズーム、エディター、フローティングウインドウを切り替えなどを使ってます。

Studio Oneは一画面でかなりのことが処理できるわけですが、iPadやショートカットキーをアサインできるマウスをつかうと、ノートPCでもかなり快適に使えます。

コントローラーの常として、全部の機能を使うかというとそうではないんですよね。

AbletonPUSH2でも、インストゥルメントの呼び出しなんかはすぐに使わなくなりました。

プラグインやサンプルはすごい数になっちゃいますしね。そして、よく使う機能はフロントに配置されていることが多いので、自分にとっては問題になりませんでした。

Userモードで様々なショートカットキーをアサインできるATOM SQは、制作という観点からいうと、非常に強力。バージョンアップごとにできることも増えているし、Studio Oneユーザは持っていると楽しく使えると思います。

自分の様に、AbletonとStudio Oneを併用する人は他に代替するものがない。軽いのが何より素晴らしいです。

ATOM SQでStudio Oneも楽しく使えるようになりました!

created by Rinker
PreSonus
¥21,175 (2024/12/03 14:37:08時点 Amazon調べ-詳細)

フィンガードラムや、ノートリピートをさっと使いたいならATOMもあると便利です。これもレビューするかな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました