え、なにそれと思いますよね。私が一番思っています…
当ブログきっての不人気カテゴリー、押して覚えるスケールは心血を注いで書いてきたにもかかわらず、ブログでは全く収益性に寄与せず、サーバーを圧迫するばかりでした。報われない愛ですね…
で、noteで特濃情報を有料で配信することにしたわけです。
AdsenseもMoneytizerもブログの可読性を落とすからやらないとなって、相当に厳しい。
毎月の振り返りご覧いただいている方はご存知だと思うのですが、ブログ単体ではそれなりにPVもあるのに赤字なんです。
友達への手紙と思っているのに広告だらけというのはおかしいですからね。
Ofuseやたまに売れるPluginBoutiqueでなんとかと思っていたのですが、まあ、難しい。というか無理です…
Abletonの電子書籍、ブログのリンクを大量に付けているので、ブログを維持できるようにしなければならない。
で、ヤケクソで始めたハードコア・パッドスタイルはブログを始めて7年目で初めてパッドの記事で利益が出ました。
まあ、3月は過去最高収益があったんですけど、過去最高支出があったから結局赤字にはなっちゃったんですけどね。ハハハ…
思った以上にハードコア・パッドスタイルは読んでもらえて、嬉しい限りです。ありがとうございます。モチベーションが戻ってきました。
そして、収益を安定させる意味に加えて、質問に応えたり、記事するほどじゃないけど、もっと楽しんでもらえる方法がないかなと考えてサブスクやってみることにしました。
レッスンもやめたから、ハードコア・パッドスタイルでもうちょっとなんとかなるといいんですけどね…
ハードコア・パッドスタイルの記事のバラ売りは続けますので、サブスクだと支出がなあと感じる方は今まで通り購入できますので、ご安心下さい。
メンバーシップの特徴
ハードコア・パッドスタイルの記事に加えて、いくつかのメリットがあります。
ハードコア・パッドスタイルでは見られないレッスンが見られる。
まず、レッスン動画が見られます。
メグさん、三井田くんのレッスン動画を最低でも月に4つは追加します。生楽器のレッスンはやめたけれど、パッドのレッスンは残した。
他の方のレッスン動画をご覧になると、ああ、そういうところを注意すればいいのかと分かるところもありますし、ハードコア・パッドスタイルの記事で取り扱っていないところもかなりやっていたりします。
ですので、ハードコア派の皆さんには満足して頂けるかと。

私の体調を考えて、最低4つと言っているだけです。4/2にサブスクを開始してもう5つ上げてあります。
ハードコア・パッドスタイルでは取り扱っていない動画や記事がある
今回、ガイドトーン・ボイシングなんかは251ガッツリやる時に入れようと思っていたんですけど、記事にするのはかなり後になるんですね。記事にすると大変だけれど、動画なら手軽というものはある。
そういった物を今後はアップしたり作ったりします。
ブログだとサーバー容量を圧迫するだけだし、YouTubeでも埋もれちゃいますからね。
ハードコア派の皆さんに楽しんでいただけるほうがいい。
レッスン動画とかぶるんですけど、三井田くんやメグさんのレッスンで、これは整理したほうがいいなというのは結構補講として動画を作ったりしているんですね。
そういうものも上げていきます。
Discordがある
これが最大のメリットになるんじゃないですかね。
Ableton友の会のDiscordに参加してくださってる方は実感されていると思うんですけど、知見が集まると技術水準が高まるペースは早い。
動画を撮って送ったりスクリーンショットを送るのも簡単。レッスンってほどガッツリはもちろん出来ないんですけれど、質問に答えることは出来ますので、上達のスピードは確実に速くなると思います。
なにか要望があれば、簡単に伝えられますしね。どういう練習したらいい?と言ったことにも答えられます。
動画、Xに上げるのはちょっとという方でもDiscordにあげてくださったら、楽に弾く方法をシェアしますので。
自分のプレイが上手とか下手とかそんなのどうでもいいですよ。うまくなるために動画撮るんですから。だれでも初めは初心者ですし。
そんなので何かを言う人間は私が許しませんから、安心して動画を上げて下さい…
まだ、Discord立ち上げたばっかりなんですけど、パッドフレンズのgoryugoさんと雑談していて、リック集あるといいですよねえという話になった。今だと、要望が通る可能性が高いですよ…
goryugoさんもブルースが好きだから、いまだと、シカゴ・ブルースで覚えておきたいリック10!これでモテる!とかそういうのになりかねない。
皆さんで私を正しい方向に導いて下さい…
めっちゃおもしろそうではあるな…
ハードコア・パッドスタイルは後で読まれることも考えて文章、動画、プロジェクトファイルとかなり構築して作ってますけど、メンバーシップはフットワーク軽く、作りやすいやり方でやっていこうと思います。
ハードコア・パッドスタイルの記事はもちろん全部読める
値上げしましたから、6回までの記事を読んでも1ヶ月1,500円のメンバーシップのほうがお得です。今後も増えますし。
雑誌一冊買うくらい。物価高とはいえちょっと盛りすぎですかね。ラーメンで全部トッピング乗せたくらいで1ヶ月楽しめます…
レッスンと考えたら格安ではないでしょうか。生楽器のレッスンでは一時間7,500円頂いていたので、月2回15,000円の10分の1に設定しました。
習い事と考えたら続けやすいのも大事だと思いますし。
モチベーションが上がる
ハードコア派の中のハードコア派であるスーパーハードコア派のみなさんがが集まるメンバーシップに参加していればモチベーションは上がるはずです。
やっぱりね。面白がっている人の周りにいるほうがモチベーションは保ちやすい。特に、パッドなんかまだまだプレイヤーが少ないですからね。互いのプレイは必ず刺激になります。
技術的に行き詰まったときでも、レッスンってほどじゃないけれど、方向性を示せるとも思いますし。
goryugoさんがおっしゃっていたことは本当にそうだなあと。

Discordは特にそういう意味ではいいんですよ。知見も集まるし、初心者である時間を短くすることが出来ると思っています。
自分がやりたい音楽が出来るようになる時間は短ければ短いほうがいい。
習得コストを低くすることは、人生で一貫してやってきたことですから。私の目標は、私とぜんぜん違う64パッドのプレイヤーが生まれて自由にその人の音楽が出来ること。
自分や師匠が到達できなかったところに誰かは到達するかもしれない。そう思うとやりがいありますよねえ…
ずっとレッスンや受験生を教えてきて思うのは、出来るようになったら楽しいんですよ。
好きだから出来るというのもあるけれど、出来るから好きになるというのは確かにあるんです。そういういい循環を作れたらと思います。
楽しかったらもっと出来るようになります。出来るという自己効力感は、環境がある方が間違いなくやりやすいです。
私が出来ることは、プレイヤーとして基礎的な部分を固めること。え、ブルースやファンクやジャズは基礎なの?基礎なんや…
課題を私が作っても、私とは全く違うプレイヤーになりますよ。
基礎的なものは共通していても、その人の個性は全く別ですから。その基礎を楽しく固めることはやりたい。
日本の64パッドの連中はクレージーすぎると言われたいですね…
ちょっとパッド弾いたら、みんなファンキーだったり、ブルージーだったり、いい感じのコードを弾き始めたら凄くないですか…
凄いプレイヤーの虎の穴になるといいなあ。
そして、みなさんがメンバーシップ入ってくださると私のモチベーションも爆上がりします。
ブログの終わりが伸びるのと、Abletonの電子書籍の完成も早まるかもしれません…
どうでもいいですね…
まとめ
はい、ということで、メンバーシップのお知らせでした。
生楽器のレッスンやめたしね。パッドの人になるという決意が固まりました。パッドで人生切り開こうっておじさんなのに大胆に過ぎますね…
まあ、それも珍獣だからいいんです。
でも、日本を世界一の64パッド大国にする。燃えるものがありますね…
経済大国であるよりずっと夢がありません?私にとってはええ目標です。楽しく最後は駆け抜けたい。

コメント