Ableton友の会で出た質問なんですが、補足しておくことがあるので書いておきます。

クリップを複数選択はshift+クリック(範囲選択)、もしくは個別選択(cmd+クリック)で可能です。
どう使うの?
MIDIの打ち込みなら、ドラムとベースの関係性だったり、アボイドの確認なんかに使ったり音域の確認などに使うこともできますね。
ストリングスや、ホーンなんかで打ち込みなど、別々のトラックにあるものをまとめて見ることが出来るのも便利だと思います。
便利な使い方
と、他のノートの関係性を見ながら編集出来るのは便利。
でも、他のノートの関係性を見ながらも集中してそのトラックを編集したい場合はこういう操作が必要です。

編集したいクリップを上の細いところでクリックして、Focusボタンを押す。
めんどくさすぎますね。絶望です…
大丈夫ですよ。簡単なやり方はあります…

編集に集中したいクリップのノートを選択してNキーです。 こうなります。

素早く変更できて、編集もはかどりますね…
オーディオ編集にも便利
意外に知られていない気がするんですけど、オーディオクリップも複数選択できます。
こういう画面になるわけですね。

特に便利なのは、一括してGainやpitch、WARPを変えられることですかね。そもそもサンプルの音がデカくて困るという時などにも役立ちますね。
オートメーション変更するのはだるすぎる。そんなときにも役立ちますね。
なんでもかんでもScrewしたい人には嬉しいのではないでしょうか…
注意点
ただ、AbletonはMIDIの制限があるので注意は必要です…
8トラックまでしかありませんからね…
Nキーは知っておくと格段にMIDI編集は楽になると思います。楽しんでください…
コメント