当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

クリップのノートの途中で再生する方法

Ableton
この記事は約1分で読めます。

Ableton友の会のDiscordで出た質問です。

MPEを使用してクリップを作成していたんですが 後半の音の動きを確認する際、クリップの頭から再生しないと音が鳴らないので少々不便です。 確かノートの途中からでも再生できるようにするやり方があった気がするのですが どうやるか知ってる方いらっしゃいますか…?

押しても何の反応もない。無音。パッドなど長尺のものだと途中からの変化が確認できなかったら絶望ですね…

特にMPEなどピッチ変化させていたらMIDIノートの変化などがピアノロールで見えないわけですからね。

途中から再生できなかったら、一体どうしろということになっちゃうわけですね…

この画層見ていただければどういうことかわかりますかね…

音程は変化しているがピアノロールでは見えない。これは演奏したデータだが、MPEはドローツールで書き込むことは出来る。PUSH2もポリプレッシャーなのでMPEで遊ぶことは出来ます…

でも大丈夫です!

「オプション」→「MIDIノートの追跡」をすれば再生できます。安心ですね…

新連載です。無理しかない暮らし。月1回の更新です。

ハードコア・パッドスタイル最新記事です。サブスクもあります。

note.comでもいろいろと書いています。ブログより掘り下げたテーマで書いています。しかし、このイケメン誰なんですかね…

AbletonAbleton友の会
Follow Me!

このブログにはアドセンスなどの広告を載せていません。

もし「ちょっと応援してみようかな……」と思っていただけたら、OFUSEからご支援いただけると、とても励みになります。

いただいた応援は、サーバー代や制作に必要な資料代などに使わせていただいています。

一言でも、支援でも、励みになります。

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました