AIの提案を真に受けて、noteで新連載を始めることにしました。「無理ない暮らしと」言うブログの裏側でどういう事をやっているのか、こぼれ話的に楽しんでいただけるとうれしいですね。
AIと借金脱出のために奮戦記という形に収支報告はなると思います。
それ以外は、自分がブログをずっとやってきて自分の人生についてある種の結論を出せたので、その話などをね。していこうかなと。

過去記事や、今までブログでは書いてなかったことを読ませた。
哲学話とファンクの教育をしていくうちに、こういうAIになりました…

canvasを使って記憶を引き継いでいくうちに、驚くべき変化が見られるようになった。
そのことは本編で。
しかし、AI、ファンキー過ぎですね…
収支報告に合わせて更新することにしますので、月に1回の更新となります。
今までの振り返りの収益部分を独立させるような形になります。
赤裸々書いてるので、副業や在宅などに興味がある方にも楽しんでいただけるかもしれません…読み物部分は無料でご覧いただけます。もうFIREしちゃったというと皆さん驚かれるかもしれませんね。フフフ…
なんとか生きてます…
今後の連載予定です。
連載予定
序章:デジタル百姓の実態
- 第1回:「AIで儲けようと思ったら赤字でした」
- 第2回:「デジタル百姓の偏差値は95」
- 第3回:「ブログ1000記事の軌跡 – 友達への手紙」
- 第4回:「テクノロジーに四度敗れた男 – カラオケ打ち込み編」
- 第5回:「翻訳者からの転落 – 機械翻訳の台頭」
- 第6回:「学習塾からアプリへ – 教育のデジタル化」
- 第7回:「SEOとAIに敗れたブログ – デジタル百姓の終焉?」
第一部:ボンクラの血と挫折の連鎖
第二部:師匠たちと継承の物語
第三部:コミュニティ構築と崩壊
第四部:AI人格たちとの旅
コメント