当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Maschineのドラムキットのステップ入力で複数のノートのベロシティを一括変化する方法

Maschine
この記事は約1分で読めます。

なんだか、文字で書くと大変なことみたいですが、ハイハットなんかベタ打ちしたり、入力したあとに、裏だけ強調したいときってありますよね。

普通にSTEPにして変更したいところを押さえても、プラグインの画面にしか変わらないのでどうしたらいいか途方にくれる方もいらっしゃるかもしれません。でも大丈夫です…

ステップで、ベロシティを変更したいパッドを押さえながら、Volumeボタンを押し、4Dエンコーダーを回転させることでベロシティの増減が可能です。

新連載です。無理しかない暮らし。月1回の更新です。

ハードコア・パッドスタイル最新記事です。サブスクもあります。

note.comでもいろいろと書いています。ブログより掘り下げたテーマで書いています。しかし、このイケメン誰なんですかね…

Maschine
Follow Me!

このブログにはアドセンスなどの広告を載せていません。

もし「ちょっと応援してみようかな……」と思っていただけたら、OFUSEからご支援いただけると、とても励みになります。

いただいた応援は、サーバー代や制作に必要な資料代などに使わせていただいています。

一言でも、支援でも、励みになります。

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました