当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

無理ない暮らし

無理ない暮らし

ナイトミン 耳ほぐタイムはリラックスできて出張に最高

また、ちょっと移動が増えることになってきて憂鬱だったのですが、ナイトミン耳ほぐタイムは入眠しやすくなって最高です…出張や移動が多くなると生活が乱れますけど、一番問題になるのは自分には睡眠です。もともと眠りが浅い方でもあるんですけど、出張に行...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2021年9月 進歩の基準を変える

10月となった。今年も10月を含めると残り3ヶ月となった。日々がすぎるのがどんどん早く感じるようになっているのは老いだろう。鍛えることが難しくなりつつあるのであれば、コンディションを整えることに意識を向ければいい。進歩するというのが、能力が...
うまい飯

電鍋は煮物がふっくら炊けて最高

みなさん、電鍋はご存知ですか?炊飯器に似た、台湾生まれの最高の煮物・蒸し物マシーンです。簡単に蒸し物や煮物が作れて最高です…ドイツのMASCHINEもいいですが、こっちのマシーンのほうを推したい所存です…保温スイッチと電源を入れるスイッチの...
無理ない暮らし

賃貸だけど棚を付けられる無印の壁に付けられる家具は便利

古いマンションに引っ越してきて、住環境をいろいろ工夫してきました。家だけで仕事すると思ってなかったから大誤算でした…一日3食作ることに加えて、弁当なんかも作ってるし、店が早く閉まっている昨今は自分でつまみも作ったりしている。古いマンションは...
無理ない暮らし

WorkflowyとDynalistの違い

WorkflowyとDynalistの違いアウトライナーは文章を書くときにあると便利。マニュアルを書いたり長い文章を書くのにも重宝してきました。アイデア出しにも使っています。業務でもプライベートでも毎日使うのって、Abletonとアウトライ...
無理ない暮らし

Dynalistの共有方法で注意すること

Dynalistの共有方法で注意することWorkflowyからDynalistへの移行を進めているのですが、ちょっと共有を掛けるときに共有した相手が戸惑って手間を掛けたので、忘れないようにしておきます。Dynalistで共有するときの方法共...
無理ない暮らし

老いについて考える

ちょっと実家に戻っていたこともあり甥と話す機会がありました。そのときに、「うーさん、歳を取るってどんな感じ」と聞かれて、「いろんなことにコストが掛かるようになることや…」と答えたんですが、ちょっと言葉が足りないように思ったので考えてみます。...
無理ない暮らし

2021 物に対する基準

物についてはずっと考えてきた。どういう物を買うのか、どういう物を処分するのか。物に対する基準は極言すれば生き方の基準とも言える。環境の変化に合わせて考え方を変える必要が出てきた。一年間使わなかったものは処分してきた。移動が減ったので、移動を...
無理ない暮らし

ドキュメントスキャナは部屋を綺麗にできておすすめ

ドキュメントスキャナは部屋を綺麗にできておすすめ今となっては新機種のScansnap iX1500があるものの、iX500は未だに現役。部屋をきれいにしたい人にはおすすめです。え、スキャナって複合機でもあるし、使わないと思う方もいらっしゃる...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2021年8月 捨てること 視点をずらす

8月が終わった。繁忙期だったが、例年に比べてペースを大幅に落とした。にも関わらず、疲労は充分に抜けなかった。やろうと思えば出来るが、楽に出来ることが少なくなるのが老いなのだろう。出来ることが出来なくなる。老いがそういうものであったとしても、...
無理ない暮らし

椅子について考える

椅子について考える椅子を決めるときに考えたことです。以前に書いたものをこちらに移します。デスク周りを整えるときに書きました。現在IP Design Worksさんは移転しています。自分の備忘録のために残しておきます。仕事ができる環境をもう一...
無理ない暮らし

無駄についてさらに考える

無駄については以前でから考えてきた。ちょっと考えが深まったので忘れる前に書いておく。より楽に生きれるだろうし、意思決定の時間を短縮できるだろうから。自己との対話。無駄について考えると、自分にとっての価値とはなにかを考えざるを得なかった。無駄...
無理ない暮らし

デスクが完成するまでにやったこと

引っ越して一年半位。ようやくデスクがとりあえず完成しました。とりあえず完成というのは使っていて不快ではない状態になったということです…仕事内容の変化や、やる音楽の変化で変えざるを得なかった。来年に引っ越すことも決まっているので、どう考えてデ...
無理ない暮らし

壁紙を変えて気分を切り替えよう

なかなか出歩けないこのご時世、家の中で息が詰まることありませんか。すべての仕事が家の中で完結するようになったことはありがたいことなんですけど、家の中ばっかりだとちょっと気が滅入ってくる。引っ越してちょっとずつ物を買い揃えて、快適な空間に出来...
無理ない暮らし

賃貸だけどギターを壁掛けできる 壁美人 ギターヒーローは便利 

賃貸だけどギターを壁掛けできる 壁美人 ギターヒーローは便利ベースでも余裕で掛けられる広くない賃貸に住んでいるので、スペースは常に問題です。そして、在宅で仕事をしていて基本的に家事をしている自分にとっては掃除が楽かどうかは大事。お掃除ロボを...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2021年7月 できることを限りなくうまくやる 分割する 

7月が終わった。ブログを再開して一ヶ月が過ぎた。再びブログを書くことが日常となった。その一方で、コロナウイルス感染症の影響は大きい。8月にはまたもや緊急事態宣言となり、再び移動も人が集まることも難しくなってしまった。PUSH2の勉強会もオフ...
無理ない暮らし

ガスレンジ周りを改善しよう

引っ越して4ヶ月位のときに書いた記事です。大分時間が経っているので今とは違うのですが、備忘録も兼ねてアップします。やっとこの部屋では完成かなと言うところまでこのあと1年位掛かってしまいました…ガスレンジ周りを改善しようちょっと前まではこうい...
無理ない暮らし

iPhoneをウェブカメラとして使うのにReincubate CAMOは最高

リモートでの仕事が多くなって、Webカメラの必要性が増えた人も多いんではないでしょうか。Webカメラもいろいろ使ってきたのですが、手軽さと高画質さからはReincube CAMOは私の用途にはあっていた。人によっては非常に便利だと思います。...
無理ない暮らし

動画とカメラについて考える

動画を大量に作成し質を上げていく必要があり、いろいろ試行錯誤しています。仕事も完全にオンラインでやっているので、今まで以上にWebカメラを使ったミーティングが重要になってきました。チームとして同じ機材を導入していく必要もあるので、誰にでも使...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2021年6月 無理を無理でなくするためには

ブログを再開することにした。無理がない暮らしというのがどんな世界に生きている人にも難しくなる状況で、どうすればいいかまた試行錯誤していくことになる。無理ない暮らしにするためのチェックポイントも自ずと変わってくるはず。まずは記録して考えていく...