ヒップホップをやっている人に限定されるわけではないですけど、サンプルなどを切り刻んで配置を変えることは多いですよね。
ドラムなんか特にそういうことは多いんじゃないでしょうか。simplerでスライスして、ドラム組み替えたりなんかしますよね。
でもオーディオで細かい編集したい場合もありますよね。フェードやリバースなんかやるのはオーディオのほうが簡単ですし。

ですけれど、こういうものを例えば、構成を変えようとした時に一つ一つコピーしたらしんどすぎますよね…
一つ一つクリップをコピーしているうちにコピーミス。オートメーションもめちゃくちゃ。ついでに自分の人生もめちゃくちゃ。
絶望しかないですね…
大丈夫です!
そういうときは「クリップの結合」を使えばひとまとまりのクリップとして扱えます。
結合したいクリップを選択して、「クリップを結合」を選択します。

無事コピーされました。

生楽器だったらゲート使ってもいいけれど、波形編集してノイズを掃除してからクリップの結合してループさせたりなんかするのも便利ですね。コーラスとかホーンのトラックではよく使ってますね。あ、ボーカルも使うか…
オートメーションより切り刻んでフェード書いたほうが速いので。
地味ですけど、知ってると役に立ちますね。
Abletonでサンプリングも楽しいですね!
コメント