当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

ブログ更新停止とnoteへの移行のお知らせ

無理ない暮らし
この記事は約5分で読めます。

ブログ10年目が見えてきたところだったのですが、あまりにもトラブルが多くなってきました。残念ですが、更新は停止します。

5月の上旬のトラブルから2ヶ月、かなりの時間を費やしてブログが復旧出来ないかやってきました。

結論から言うと、復旧させることは無理でした。無念… 

閲覧には問題ないですけれど、書くのがかなり厳しい。保存に異様に時間が掛かったり、検索が崩れたりと、修正しても修正しても終る見込みがない。

書くのに時間が掛かり過ぎると記事を書くことも厳しい。非常に愛着があるんですけど、これ以上書くのが滞っているのはまずいですから。

これからどうする?

noteにこれから新規記事を書いていきます。よろしければ、ブックマークやフォローなどしていただけると大変励みになります…

うりなみ|note
Ableton,PUSH3など64パッドの情報多めの「無理ない暮らし」というブログを書いています。64パッドを通じて演奏とハーモニーやスケールを学ぶハードコア・パッドスタイルという連載がnoteにあります。

移行といっても1200記事程度ありますし、内部リンクが張り巡らされているのをすぐにnoteだけで完結させるのは現実的ではないので、ブログは残します。

最終的にnoteだけで見られるようにはしていこうと思いますので、しばしお待ちください…

Abletonの電子書籍もお時間頂きます

申し訳ないです…

ブログと緊密にリンクを貼る構成で考えていたのですが、これがあだになりました… 泣きっ面に蜂ですね…

これだけブログが不安定な状態では完成しても読めない物になる可能性が高い。

現時点でもXのリンク、クリックしないと見られないものが沢山ある状態です。

それでは意味がないので、noteに記事を移した上で、それからリンクを貼り直す事になるので、お時間頂きます。

全7章の内5章までは書き上がっているのですが、リンクの貼り直し、Xの動画埋め込みblockquoteになってしまったものを修正しなければならい。それが858個あります…

正規表現に書き換えるのが、どうしてもうまくいかないので、手作業でやり直す必要があります。色々やったんですけど、どうにもならなかった…

それがうまくいっても、この不安定なままブログの情報ありきで構成するのはね。問題がありますから。note版を完成させてから、Kindleの電子書籍と言う事を考えているわけですから、noteの環境を充実させることはメリットは大きいはずですし。

Ableton12で1ループを作って遊ぼう はじめに|うりなみ
noteの位置づけ 本noteのマガジンは出版予定のAbleton12の元になる記事となります。作業過程のものがアップされています。 それぞれの章の内容がこれ以上追記しないとなった段階で電子書籍用に編集を始めます。現在第1章が電子書籍版の編...
Ableton12で1ループを作ってあそぼう 基礎知識|うりなみ
1〜7章でこれはひとつひとつ説明するのは時間がかかるという内容や基礎知識がこちらに置かれます。 画面関係のショートカットキーなどはこちらの章にまとめてあります。 あまりにも各章で説明が重複すると思われるものはこちらに移行していきます。 動画...
Ableton12で1ループを作って遊ぼう 1章 オーディオでドラムのループを作成してみよう|うりなみ
2025/03/06 第1章完成しています。電子書籍版は無料でダウンロードして頂けます。 noteで見やすいように編集したものを置いておきます。もしかしたら、Kindleで見るより便利かも… 動画 キックやスネアのサンプルをドラッグアンドド...
Ableton12で1ループを作ってあそぼう 2章 MIDIでドラムのループを作成してみよう|うりなみ
2025/04/04 ランダムについて追記 2025/03/17 ドラムの基本的な打ち込みの動画追記 2025/03/15 ベロシティの変更について追記 2025/03/12 ペンシルツールなどについて追記。 2025/03/10 Drum...

そして、ブログに書く場合、Xにポストする時に、検索語句がイメージ出来ない方のために文言を変えていました。ですので、そのままだと意味が通じないところもあるんです。このあたりも修正していく必要があります。

工夫して色々やってきたことが、あだになってますね…

まあ、それなら、noteで見やすいことを工夫してやれと思っています。

移していく順番など

Chordcat日記など直近で連載しているものから移行していきます。新規記事を書きつつ、出来る範囲で少しずつやります。

カテゴリごと移動が終ったら、リンクを書き換えていくことにします。1日1記事やっても3年は掛かる計算なので、もう気長に。こつこつと…

カテゴリは?

カテゴリは、noteでマガジンにしていきます。最終的に移行が終ったら、ブログにnoteのまとめ記事を作る形で考えています。

それなら目的の記事にもたどり着けると思いますし。

押して憶えるコードとスケールなどは、ハードコア・パッドスタイルに統合するかもしれません。

ハードコアパッドスタイル|うりなみ|note
64パッドは大変可能性がある楽器です。省スペース、習得コストが低い。そして何より楽しい。ハーモニーやスケールを鍵盤やギター以外で学び、演奏できるためにする記事が集まっています。動画、手形、Abletonのプロジェクトファイルなどが付属してい...

ブログは残します

Xの動画埋め込みはどちらにせよ、直さないとnoteでも見られませんので、ブログは残します。

全部移し終ったら消すか、再編成するかもしれませんが。noteは検索性が悪いので、ブログを目次みたいにするのもありかもしれません。静的サイトがいいのかもしれませんね。

まとめ

いままで、本当にありがとうございました。私の寿命よりブログの寿命の方が早いとは思いませんでした…

なんとか復旧出来たら良かったんですけれどもね。

使える時間のうちかなりの時間を保守に使い続けるのは、とても無理がありますね。

そして、直したところで、また何か問題が起こると言うのをこの2ヶ月繰り返して消耗しました…

8年間、私の生活の中心にブログを書くことがあったことは間違いない。本当に残念ですけれどもね。

ブログで人生良い方向に変わったのは間違いありませんので。

でも、まあ、永遠に変わらないものなど死んでいるのと同じですから、これはこれで良かったのかな。

ただ、Wordpressのブログをやめるだけで、書く事はやめませんので、良かったら見に来てください。

最後の記事は書いてあるんですけど、ブログの更新終了で載せると、書くのをやめるみたいですからやめておきます…

では、また、どこかで。

新連載です。無理しかない暮らし。月1回の更新です。

ハードコア・パッドスタイル最新記事です。サブスクもあります。

note.comでもいろいろと書いています。ブログより掘り下げたテーマで書いています。しかし、このイケメン誰なんですかね…

無理ない暮らし
Follow Me!

このブログにはアドセンスなどの広告を載せていません。

もし「ちょっと応援してみようかな……」と思っていただけたら、OFUSEからご支援いただけると、とても励みになります。

いただいた応援は、サーバー代や制作に必要な資料代などに使わせていただいています。

一言でも、支援でも、励みになります。

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました