Ableton Ableton LiveでTremoloを掛ける方法 Ableton LiveでTremoloを掛ける方法なんか変な天気やな。この時期は体調崩しやすいから、みんなも気をつけてな。自分は記事を書く時、検索ワードで検索されたものはできるだけ記事にしようとしてるのね。トレモロで検索してくれた人がおる... 2018.11.09 Ableton
Ableton Ableton LiveのAudio To MIDIは便利 みんな、元気?なんだか、寒かったり暑かったり嫌な天気やな。みんな元気やったら嬉しいわ。今日は病院に長いことおることになって時間ができたから、まとまって記事かける。だるいんやけど、記事を書くにはええんやよね。検索してもらったAudio To ... 2018.11.08 Ableton
機材・ソフト BabyFaceProは身の回りのものを少なくしたい人に嬉しい レビューです。 BabyFaceProは身の回りのものを少なくしたい人に嬉しい レビューです。いろいろオーディオインターフェースについては考えてきました。やっとこれで環境が固定できるかなというところまで来ました。で、BabyFacePro購入しました。追記... 2018.11.07 機材・ソフト
PUSH PUSH勉強会2回目 PUSH勉強会2回目今日は阿佐ヶ谷のデニーズでNさんとPUSH勉強会の2回めを行った。今日は、もうひとりみえるはずだったのだけれど、予定が合わなかったのでNさん(@pupu900)との情報交換にした。都内にみえる予定があったとのことなので、... 2018.11.04 PUSHPUSH勉強会
PUSH PUSH勉強会 はじめます PUSH勉強会 はじめますパッド研究会の今後のやり方を考えていこうと思っていた。もうちょっと、気軽にセッションできたりするようなゆるい集まりにできたのならいいなと思ったが、いくつか問い合わせ頂いて、これ、セッションやるより説明したほうがいい... 2018.11.03 PUSHPUSH勉強会
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう Sampleボックス クリップビューについて知ろう Sampleボックスさ、やっとクリップビューもここを説明したら一段落かな。Sampleボックスは結構面倒くさいんや、すまんな…これがまずサンプルボックスってやつ。ここでできるのは、クリップのキーを変えたり、ゲイ... 2018.11.03 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう クリップエンベロープ Audioクリップの場合 クリップビューについて知ろう クリップエンベロープ Audioクリップの場合さ、ここの所片付け記事中心やったからね。Audioクリップの場合のクリップエンベロープについて説明しておこう。サンプルボックスを後回しにしているのは、WARPの概念... 2018.10.29 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
機材・ソフト オーディオインターフェースについて考える オーディオインターフェースについて考えるいろいろ処分するものが決まってきて、今後入れ替えるとしたら、オーディオインタフェースになりそうです。今の所の自分の考えでは、Stomp I/Oをオーディオインタフェースとして使うことはない。1inなん... 2018.10.25 機材・ソフト
Ableton Ableton Liveを使ってライブする場合のシステムを考える Ableton Liveを使ってライブする場合のシステムを考える今日、スペカンさん(@MPC2Z)と、Ableton認定トレーナーのAkimさん(@akim_is)とセッションしてきました。スペカンさんのYoutubeチャンネルはこちらAk... 2018.10.21 Ableton
機材・ソフト Stealth Pedalは楽しい Stealth Pedalは楽しい色々な片付けをしていて、まだ実家にいます。余ってたマルチやらモニター、ミキサーも処分して大分広くなりました。で、唯一残ったIK MULTIMEDIAのStealthPedalが自分の使用用途としては最も適し... 2018.10.19 機材・ソフト
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう クリップエンベロープ MIDIクリップの場合 クリップビューについて知ろう クリップエンベロープさ、ちょっとセッションビューシリーズが止まっていたので、クリップエンベロープについて説明しようか。これも、自分は手こずったよ…エンベロープとはなにか普通に考えると、封筒やよね。でも、シンセの... 2018.10.18 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton Touchable Proは楽しい レビューです。 Touchable Proは楽しい レビューです。Ableton LIVEのユーザーなら入れても困ることがないアプリのTouchableがv3からProにバージョンアップしました。V3と併用も出来ますし、iPad、iPhone両方でも使える... 2018.10.13 Ableton
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう Notesボックス クリップビューについて知ろう Notesボックスはい、では、今日はNotes ボックスやろうか。そんなに説明するところはないんやけど、ちょっとした操作を知っておくと、編集が楽になるからね。トランスフォームツールここのことをトランスフォームツ... 2018.10.12 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
便利なM4L Abelton Live10のProbability Packは楽しい Abelton Live10のProbability Packは楽しいまたなんかえらいものが出たよね。Creative Extensionsは飛び道具な印象があったけど、今度のProbability Packもかなり面白いよ。個人的な事言う... 2018.10.10 便利なM4L
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう Launchボックスで出来ること クリップビューについて知ろう Launchボックスで出来ることさ、今日はLaunchボックスについてみていこうか。これ、Ableton Liveを楽器として使うにはすごく大事なんやけど、当初、自分は全くわかっていなかったよ…アレンジメントビ... 2018.10.09 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
押して覚えるコードとスケール ディミニッシュ7thから、さまざまなコードを導き出す方法 今日はアドリブの基礎となるコードの把握やポジション把握に役立つ方法についてはなすね。言ってることはかなり高度なことだけど、これ1ヶ月掛けて完璧にマスターしたら、いろいろ広がると思うよ。CAGEDでは考えないギターだと、ポジション把握と転回形... 2018.10.08 押して覚えるコードとスケール
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること前回は、クリップビューが何から成り立っているか見てみた。クリップは基本的には5つのエリアに分かれてるんだったね。一応おさらいしてみるよ。MIDIクリップはこう。 クリップボックス ク... 2018.10.06 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう クリップビューについて知ろうセッションビューについて説明してけど、クリップビューがどんなものかわからないと、セッションビューを使いこなすことは出来ないよね。セッションビューについては記事がまとまったのでコーナーにしたよ。セッションビューは楽... 2018.10.05 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味 セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味アレンジメントビューとの連携の前に、まだ話しておいたほうがいいことがあったな。それは、セッションビューの停止ボタンを削除する意味はあるよって話ね。いろんなサイトにもセッショ... 2018.10.04 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton Linkを使った可能性について考える Linkを使った可能性について考える昨日から、Linkを使った可能性について考えている。というのは、エレクト浪人さん(@mekayama)が主催しているABLETON USERGROUP TOKYOでLINKをつかったセッションが行われるか... 2018.10.03 Ableton