当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

うりなみ

無理ない暮らし

朝のコーヒー 夜のビールが良い仕事を作る 馬渕 知子

Kindle unlimitedを契約していて重宝している。出張や病院の待ち時間の間に軽く読めるのはありがたい。仕事の資料を読むのは、読書とはまた違うし、自分では絶対買わないタイプの本も入っているので、読んで面白かった本を紹介したい。朝のコ...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第一回 Drumrackの使い方を覚えよう

Ableton LiveはDAWの中でも飛び抜けた自由度の高さがあってかなりのことができます。MPCの人たちがやっているようなことは実はLiveでもできます。Drumrackは簡単にいうと、サンプラーです。サンプラーなんですが、いろいろ無茶...
Ableton

Maschine mk3とAbleton Liveを組みあわせると快適 Maschineを3ヶ月使ってみてのレビューです。

Maschine mk3とAbleton Liveを組みあわせると快適 Maschineを3ヶ月使ってみてのレビューです。Maschineを使って3ヶ月がすぎました。初めはフィンガードラミング専用の高価なMIDIパッドくらいの位置付けでした...
Maschine

Maschineで同時に音を鳴らさない方法と同時に音を鳴らす方法 Chokeグループとパッドリンク

Maschineで同時に音を鳴らさない方法と同時に音を鳴らす方法やっと叩いて覚えるコードとスケールとスケールも一段落したので、Maschineの記事を書くことにします。最近、Maschineの操作方法で検索してきてくれる人が結構いて、多分、...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第17回 ドミナントモーションの代理 Ⅶdim7の活用例

さ、叩いて覚えるコードとスケールのマイナー編も終わりに近づいたな。自分としては、細かい理論とかよりパッドフレンズのツールが増えたらええと思ってるのね。叩いて音を理解したら、鍵盤なり、Ableton PUSH2なり、Maschine JAMな...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第16回 マイナーの進行例3 メジャーからの一時転調 サブドミナント・マイナーの活用

今日も暑いな…やっとリズムが戻せるかとおもったら、今日はちょっと病院の検査でぐったりしてしまった。5月に夏バテは勘弁してほしいな…さて、今日はサブドミナント・マイナーなどをメジャーキーで使ったりする時の例を見てみようか。聞いてもらったら分か...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第15回 マイナーの進行例2 クリシェとサブドミナント・マイナーの代理

いやはや暑いな。パッドフレンズのみんなは元気?出張終わって帰ってきたら一気に疲れが出てしまったわ。いろいろ頭整理する時間もいるしな。考える時間がないとあかんなと思うよ。みんなも体調に気をつけてな。じゃあ、今日はマイナーのクリシェについて説明...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 番外編第3回 Maschineでコード譜を使うには。

叩いて覚えるコードとスケール 番外編第3回 Maschineでコード譜を使うには出張から帰ってきてちょっと疲れたわ…音源作らないなら、全然余裕で記事書けるんやけどな。ホテル以外ではPCだけで暫く記事を書いてたんやけど、なれたら意外にいけるな...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第14回 マイナーのコード進行例1 ドミナントマイナーとドミナント

駆け足でやってきたマイナー編。ここからはマイナーの実例。音源できるだけつけるね。簡易なものやけれど、ないよりましやろうからつけておくね。さ、おさらい。マイナースケールは、言ってみればどのスケールも完全ではなかったから、3種類もあるんだよね。...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第13回 メロディック・マイナー・スケール

叩いて覚えるコードとスケール 第13回 メロディック・マイナー・スケールよし、これでとりあえずマイナー3種終了になるね。メロディック・マイナー・スケールは面白いスケールなんやよね。これもハーモニック・マイナー・スケールと同じでメロディック・...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第12回 ハーモニック・マイナー・スケール

叩いて覚えるコードとスケール 第12回 ハーモニック・マイナー・スケールさ、分量減らしてどんどんいくで。音源作ろうと思ったんやけど、徒然草の100日の鯉ではないけど、毎日ビートを作ることにしたので、音源はまた後にするわ。こういうコード進行の...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール  第11回トニックマイナー、サブドミナント・マイナー、ドミナント・マイナー

叩いて覚えるコードとスケール トニックマイナー、サブドミナント・マイナー ドミナント・マイナートニック・マイナーでは、トニック・マイナーから考えようか。トニックマイナーはそのキーの主音をルートに持ってるから安定して聞こえるね。キーがCmだっ...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール第10回 ナチュラル・マイナースケール

早速始めようか。これがCナチュラル・マイナースケールやな。一応インターバル書いてみたで。 CDEbFGAbBbRM2m3P4P5m6m7ルート 全音ー半音ー全音→全音→半音ー全音だね。Cメジャースケールと比較してみようか。 CDEFGABR...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール第9回 マイナースケールは3種類ある。

パッドフレンズのみんな、元気にしとる?自分はここのところの低気圧でばててたよ。今日から、また、ぼちぼち更新してくからね。一応、前回の第8回までで、メジャースケールのダイアトニックスケールや代理、度数などを学んだよね。今日からはマイナースケー...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするための5つのチェックポイント 仕事が多くてもパッドがあれば大丈夫

無理ない暮らしをするための5つのチェックポイント 仕事が多くてもパッドがあれば大丈夫結論としてはそうだが、タイトルにするとあれな人だな…四月はパッド研究会と色々音楽に突っ込んだ一ヶ月だった。先月は体調が悪いなりに、思ったよりうまく回せていた...
パッド研究会

第一回パッド研究会は楽しかった!定例開催するので、また皆さん遊びに来てください。

楽しかった…楽しすぎる…2018/04/29に第一回パッド研究会を行いました。DAWも特に縛りなし、パッドがあるものでみんないろいろ鳴らして遊ぼうという試みでした。フィンガードラミング(指ドラム)がめちゃくちゃ楽しいですが、なかなか情報ない...
指ドラム(フィンガードラム)

スペカンさんのフィンガードラミングのレッスン2回め まずは歩くことからスタート

2018/04/24はスペカンさん(@MPC2Z)のレッスン2回め。忘れないように備忘録を残しておきます。レッスン内容に興味がある人もいると思うので、料金、場所などを書いておきます。スペカンさんに習っているのは、いかに楽に動くことが出来るか...
Maschine

Maschineでサンプルが重なって再生されて困る場合 MPCからの移行組とLive使っている人は注意

今日もスペカンさん(@MPC2Z )といろいろMaschineの設定をしていてハゲそうになった…まじ、毛髪クライシスや…スペカンさんはMPCの人で、自分はAbleton Liveがメイン。自分はMPCは2000XLを長い間使ってて、そこから...
Maschine

叩いて覚えるコードとスケール第8回 実際にダイアトニックで使われた曲を聞いて考えよう。

部屋片付けんと。ちょっとパッドだらけであかんわ…Maschine JamはMaschine持ってて、鍵盤はちょっとというフレンズにはお勧めできるな。DAWをLiveにするなら、PUSH2とMaschine mk3の組み合わせはめっちゃ勧めら...
Maschine

Maschineで一曲から複数のネタを抜き出す時のやりかた。もっと早い方法はないのか・・・ ありました!

Maschineで一曲から複数のネタを抜き出す時のやりかた。もっと早い方法はないのか・・・ ありました!スペカンさん(@MPC2Z)とMaschineでいろいろサンプリングして遊べんかという話をしていて、ハゲそうになりながら操作を確認しまし...