当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

うりなみ

便利なM4L

Volume compensator M4L patchはシンプルだけれど便利

M4LはAbletonの機能を拡張してくれます。いろいろなデバイスがありますが、今回はミックスに便利なものを紹介します。Let MixのGainMatchのM4Lと言えばわかりやすいですかね…あそこまで高機能ではないですけれど。INPUTを...
音楽

ブルースハープについて考える

時代はハーモニカ。断言します。PUSHとハーモニカで新たなブルー・オーシャンに飛び出しました…PUSHとハーモニカ、新しすぎる…パッド系生活ブログとしてブルー・オーシャンを泳ぎまくりな状態だったわけですけど、また新たな大海を見つけたというこ...
便利なM4L

M2TM ChordsはStackより高機能で便利

Ableton12の大きなアップデートはMIDI変形ツールや生成ツールといった新機能が加わったことです。今までと違って、生成ツールなどでユーザー定義したものが使えるようになりました。M4Lで作ったものを使えるようになったと言うことですね。え...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 5 驚きを与える

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
Ableton友の会

オクターブ上にノートを作成する方法

Ableton友の会で出た質問です。オクターブ上にノートを作成したい場合、option+ドラッグなどでコピーしてからshift+上下、それから微調整としていませんか?私はしていました…でも実は、見えないだけでCmd+CしてCmd+Vしてもノ...
音楽

クロマチックハーモニカの練習について考える

クロマチックハーモニカを購入したので、吹けるように練習していこうと思うので、練習内容について考えていきます。楽器覚える時の基本ですね。自分へのメモ。目標の明確化ギターや鍵盤,PUSHで出来ることを出来るようになりたい。アドリブできるレベルの...
音楽

クロマチックハープを買ったので研究してみる。

プライムデーでDropboxやらヘタったErgoMXを買い替えるだけで、ちょっとつまらないと思っていたところ、クロマチック・ハーモニカが滅茶苦茶安かったので購入してみました。64パッド+ハーモニカは超新しい組わせ。新たなブルーオーシャンをま...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 4 ゆらぎを与える

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
Ableton友の会

単一トラックのグループ化はなるほど便利

Ableton友の会で出た話題です。そういえば(ボリュームの)オートメーションをかいたトラックを全体的に上げ下げしたい時、どうやるのが正解なんですかね?フェーダー動かすと無効になってしまうのでいつもオートメーションで全体を選択して上げ下げし...
Softube

SoftubeのFet Compressor mkⅡは色々凄かった

また、コンプかよ!と言われそうだけれど、好きなんだから仕方ない。コンプは別腹なんや…そして、なんという頭が悪いタイトルなんでしょうね。でも色々凄いとしか言いようがないので…1176系統のコンプと言えば、本家のUADからも出ていますし、DAW...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 3 循環する気持ちよさ

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 2 溢れる機材への愛

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
Ableton友の会

Ableton Live 12.1雑感

Ableton12.1のβテストが始まりましたね。12はMIDI変形、生成機能が加わったものの今ひとつパッとしないバージョンアップという意見も旧来のユーザからもありました。私も自分のワークフローが出来ている方や、そんなにMIDI変形や生成を...
無理ない暮らし

2024年 6月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント ベスト以外を選択すること

無理ない暮らし

新しい技術を学ぶ技術

自分の頭の整理のために書いておきます。新しい技術を学びたいんだけど、なかなか難しいんだけれど、どうしてます?という話題が出たのでちょっと書いておきます。生活リズムを作ること、習慣化することが重要なわけですけど、わかっていても難しい。自分にと...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 1 ホスピタリティ

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
Ableton

Abeltonが上手く立ち上がらないときにやること

自分へのメモ。いわゆるセーフモードで立ち上げる機会があったので、書いておく。shiftキーを押しながらAbletonを立ち上げる。バージョンアップなどでテンプレートファイルが破損してしまった場合などはセーフモードで起動することで回復できるこ...
Ableton友の会

付属のインストゥルメントの一部の設定を変えたい場合

Ableton友の会であった質問です。超初歩的な事なのですが、付属インストルメンタルのプリセットをロードしてその一部だけの設定だけ変えたいのですが、緑色のポチがついてるノブ等は変更ができません。多分これがマクロってやつなのですかね?マクロマ...
Softube

SoftubeのBluetoneは反則だった…

いやあ、いつもながら頭が悪いタイトルですね…ちょっと前に発売されたSoftubeのBluetoneがなかなかの反則だったので紹介します。MULTI-MODE ENHANCERという謎の名前がついていてなんじゃコリャと思ったんですが、凄かった...
音楽

進撃のジャズファンク

たまにはギター関係の書籍の紹介を。周りのファンクおじさんの所持率は脅威の100%超え。どえらいマニアックなものだと思うんですけどね…みんな電子書籍と書籍の両方を買ってました。おじさんは老眼が進むと読めなくなっちゃうからね。両方買わないと。海...