無理ない暮らし 2017年を振り返る。捨てたられたもの。 今年一年を振り返る。捨てられたもの。大晦日なので、今年一年を振り返ってみます。めちゃくちゃだった…毎年、一年使わなかったものは機械的に処分している。多くの場合は二度必要になることはないし、必要になった時に買い直せばよい。迷ったら捨てるという... 2017.12.31 無理ない暮らし
無理ない暮らし 合理的であることは対話が可能になること 記録することは好きだ。合理的であることと記録をすることには関係がある。仕事柄記録を取ることは好きで、パワーリフティングが面白いと思うのもそこに理由がある。自分のものの見方は、楽観的というよりは悲観的だ。自分でもその傾向はわかっているので、悲... 2017.12.27 無理ない暮らし
無理ない暮らし ストレッチポールを買った ストレッチポールを買った。昨日、ストレッチポールを買ってきた。コアというと胡散臭いイメージがあって敬遠していたのだが、ストレッチする道具としては思っていた以上に優秀。しばらく使ってみたら、使用感をまとめる。私と同じく可動域が狭くなって、不快... 2017.12.18 無理ない暮らし
無理ない暮らし 時間を買うこと 時間を買うこと時間はおよそ何にでも変換可能で、有限な資源だ。人間はあまりにも多様で共通しているところはほとんどない。が、誰もが、生まれ、死ぬことは共通している。生まれた瞬間から、死に向かって歩みをはじめ、必ず到達する。時間が制約条件にならな... 2017.12.17 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らし 暮らしのテンポを変えようと思った。断捨離、ミニマリズム、どれも学べるところはあるだろう。無理がない暮らしを考えることで、自分が何に重点を置いているのかが明らかになるはず。自分が好きなことは何か自分が嫌なことは何か。ご機嫌に過ごしているように... 2017.12.04 無理ない暮らし