Nektar PACERは面白い まずはどんなものか | 無理ない暮らし
当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Nektar PACERは面白い まずはどんなものか

スポンサーリンク
機材・ソフト
この記事は約5分で読めます。

Nektar PACERは面白い まずはどんなものか

フットコントローラーという超ニッチジャンルは5年に一回くらいしか新製品が出ない。

そして、こんなのを使うのはほとんどギタリストなわけです。まあ、そうだよね…

でも、PUSHを楽器として考えたら、フットコントローラーはいろいろ可能性がある。

PUSHでエフェクト切り替えたりするのはできなくはない。制作な十分だけど、パフォーマンスだと厳しい。

楽器としての可能性を考えるなら足は使いたい。


追記:2019/04/11

PACERを使っている人たちの動画を上げておきます。MIDIフットコントローラーってイメージ湧きにくいですよね…

色んな使い方ありますね。プログラマブルなのでアイデア次第でいろいろできそうです。


フットスイッチについてはいろいろ考えてきました。

Ableton PUSHを持ち出す時のリスト。Abletonのカバンは思っていたより便利。フットスイッチは必須。
Ableton PUSHを持ち出す時のリスト。Abletonのカバンは思っていたより便利。フットスイッチは必須。 東京に戻ってきた時に、物は少なく行こうと決めたので、リュックとAbleton純正のカバン、スーツケースだけで引っ越しました。引...
Ableton Liveを使ってライブする場合のシステムを考える2
Ableton Liveを使ってライブする場合のシステムを考える 2 自分へのメモ。 学んだことを忘れないように記録しておく。 PC周りの設定に関しては、教わったことを徹底する。 効率化についても同等。 最後までやり遂げることが目的 セッシ...

元ギタリストだから、足はやっぱり使いたいわけです。

iRig Stomp I/Oは楽しい レビューです ライブモードは便利
iRig Stomp I/Oは楽しい レビューです。 アンプはポリトーンが一番好き。あとはフェンダー系アンプが好きという超じじい趣味の私は、一番好きなのがAmplitubeなんです。IKはじじい殺しですね… まあ、フェンダーからライセンスう...

iRig Stomp I/Oは便利だった。でも、オーディオインターフェースはBabyFaceProがあるので使わない。

BabyFaceProは身の回りのものを少なくしたい人に嬉しい レビューです。
BabyFaceProは身の回りのものを少なくしたい人に嬉しい レビューです。 いろいろオーディオインターフェースについては考えてきました。 やっとこれで環境が固定できるかなというところまで来ました。 で、BabyFacePro購入しました...

PUSHでいろいろやろうとした時にいいものは何かと言うと、やっぱりNektarのPACERがしっかりしてそうなわけです。

Keith McMillen InstrumentsのSoftstepもいいと思うんですけどね。ギター弾くこと考えないなら、こっちのほうがライブ向けかもしれないですね。

NektarのPACERで出来ることは、トランスポート。再生とか、ループの指定、録音。

それとプログラムチェンジ、MIDI CCなんかもプログラムできます。あとはMIDIノートナンバーを出力できるので、オルガンのペダルみたいなことも、理論上では出来るはずです。

ライブで使うなら、トラックの切り替え、録音、エフェクトの切り替えなどですかね。

特にギターとAbleton PUSH2でやることを考えると、できればギターもAbleton Live上でコントロールしたい。

また、PUSHはエクスプレッションペダルが接続できないので、その拡張にも役に立ちます。

ギターを弾きながらの場合、ツマミ回すわけにはいかないですしね。

ライブをしないとしても、できるだけ演奏のときは演奏に集中したい。

私の場合は、生楽器はギターだけであとは全部PCで完結させることを目標にしているので、PACERの強力なMIDIアンプコントロール機能は使わないです。

PACERをちょっとだけしか使っていないんですけど、可能性は感じました。

が、これ、相当設定は大変だなと…

英語でも情報が少ないことがよくわかったので、書いていきます。

数回に分けての記事になりますね…

追記:2019/04/11

ファームウェアアップデートとトランスポート、トラックのコントロールというDAWコントロールの機能のところまで書きました。これでも結構面倒くさいですからね…

Nektar PACER 登録とAbleton LIVEで使うまでの設定
Nektar PACER 登録とAbleton LIVEで使うまでの設定 前回でNaktar PACERがどのようなものか見ていきました。 今回は登録とファームウェアのアップデート、Ableton Liveでトランスポートやトラックのコント...

大きさ

これだけだと、何が何だか分からないと思いますけど、かなり大きいです。

iRig Stomp I/Oよりずっと大きいですね。

USBケーブルとマニュアルが同梱されてます。マニュアルは英語。

3.5キロだからかなりずっしりしてますね。ちょっとやそっとじゃ壊れなそうな感じです。

Ableton PUSH2と比較してみました。かなり大きいですね。スイッチはそれなりに固め。

踏み込むならちょうどいいけど、手で押すにはかなり硬いです。

セットアップは手間取りますし、正直知識がない人には勧められない。DAWを使うモードの説明がマニュアルにないですしね…登録して、ダウンロードしたファイルの中にあります。

いきなり泣きそうになりました。

次回以降そのあたりも説明します。

Ableton Liveだと現状DAWモードではアレンジメントビューしか使えない(いや、びっくりしました…)そしてそれも不備がある。

とは言え、MIDI CCモードでアサインできたり、ノートを発信できたりします。これは貴重。

不完全であってもあまりあるメリットが自分にはある。

誰にでも勧められるわけじゃないけど、刺さる人にはものなのかなと。

個人的にはキースイッチに使うのがPUSHの補完になっていい。これ、どこまで設定できるかはまだよくわからないんですよね…

これ、どっちかというとKemperみたいなMIDI対応の高機能なアンプやエフェクターの制御に使うのが快適なんでしょうね…

とは言え、エクスプレッションペダル2つとフットスイッチを4つ追加できるのは、現状のUSB接続できるMIDIフットコントローラーでは存在しないから、価値はある。

正直、私が使うのはMIDI CCモードだけだと思います。

Ableton Liveの設定も結構面倒くさいので、次回以降やりかたも書いていきますね。

癖はあるけど、PACER、なかなか面白いですよ!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました